2人目
妻が2人目妊娠中なのですが2人目を出産~入院の間、 上の子を児童養護施設に預けたいと言ってる(双方両親が他界)。俺妹が預かると言ってくれてるんだけど嫁が聞いてくれず…
795:プリンはのみものです。2015/05/30(土) 20:54:40.75
すみません。
質問というか相談というかなのですがよろしいでしょうか。
妻が2人目妊娠中なのですが、2人目を出産~入院している間、
上の子を児童養護施設に預けたいと言っています。
我が家は俺の両親、妻の両親共に亡くなっていたり要介護状態だったりして頼れる状況にないのですが、俺の妹が近所に住んでいるので、俺は当然妹に預けるつもりでした。
でも妻は妹には預けたくない、施設に預けたいと言って譲りません。
質問というか相談というかなのですがよろしいでしょうか。
妻が2人目妊娠中なのですが、2人目を出産~入院している間、
上の子を児童養護施設に預けたいと言っています。
我が家は俺の両親、妻の両親共に亡くなっていたり要介護状態だったりして頼れる状況にないのですが、俺の妹が近所に住んでいるので、俺は当然妹に預けるつもりでした。
でも妻は妹には預けたくない、施設に預けたいと言って譲りません。
妻と俺の妹との関係は特に悪くはないです。
ですが、妻曰く「手のかかる二歳児(上の子)を一週間も見てもらってお互いに心労を溜めるより、施設に預けたほうが後腐れがなくていい」だそうです。
でも俺としては、例え一週間とはいえ我が子を
施設に預けるというのはかなり抵抗があります。
俺自身が見られれば一番いいのですが、不規則な仕事な上、人手不足だし夜勤もあって帰宅が明け方というのもざらなので、二歳を一週間見るのは無理です。
妹にはもう預ける件はもう話してあり、了承ももらっているのですが、妻は妻で市役所や施設にもう話をつけていて後は予約するだけになっているようです。
普段は意見が食い違うこともないし仲の良い夫婦だと思うのですが、この件だけは全く意見が合わず困っています。
下の子を産んでいる間上の子を児童養護施設に預けるって普通のことなんでしょうか…?
ですが、妻曰く「手のかかる二歳児(上の子)を一週間も見てもらってお互いに心労を溜めるより、施設に預けたほうが後腐れがなくていい」だそうです。
でも俺としては、例え一週間とはいえ我が子を
施設に預けるというのはかなり抵抗があります。
俺自身が見られれば一番いいのですが、不規則な仕事な上、人手不足だし夜勤もあって帰宅が明け方というのもざらなので、二歳を一週間見るのは無理です。
妹にはもう預ける件はもう話してあり、了承ももらっているのですが、妻は妻で市役所や施設にもう話をつけていて後は予約するだけになっているようです。
普段は意見が食い違うこともないし仲の良い夫婦だと思うのですが、この件だけは全く意見が合わず困っています。
下の子を産んでいる間上の子を児童養護施設に預けるって普通のことなんでしょうか…?

生まれた子をみたトメ「早く2人目を産まないとね。1人なんか可哀想よ。我儘な子にもなるし」そこへ夫が「二人目(自分)を5年後に産んだくせに。母さんに言われたくないね」→結果
2人目の妊娠報告したら、ご立腹トメ「おろせないの?誰が私の面倒をみるのさ」夫に話したら、トメ「言ってないわよぉ」→トメ「あなたからおろしたいって言いなさい」→録音した結果
娘が生まれてからずっとレスの夫「女っていうより家族」「子供の母親は抱けない」それが私の誕生日に、夫「同僚の子供みてたらもう1人ほしくなった。だからどうかな?(笑」←は?
244 :プリンはのみものです。2018/03/18(日) 09:06:55ID:jvf
旦那と離婚したい。
人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
うちには7歳になる娘が1人いるんだけど、この子が出来てからずっとレス。
旦那から「お前の事を女として見れなくなった。」って言われて行為はおろかキスや手を繋ぐ事さえ全くしてくれなくなった。
もともと子供は2人欲しいと話をしていたから娘が3歳を過ぎた頃から何度も何度もレス改善の話し合いをしたり私もそういった雰囲気作りをしたけど、
「女というより家族って認識。」
「子供の母親は抱けない。」
「もう期待はしないでほしい。」と言われ続け、「本当にダメなんだな…。もともと淡白な人だったしなぁ…。」と、自分の中で2人目の夢も旦那とのスキンシップもなんとか諦めた。
そして先日、私の30回目の誕生日があった。
娘がお小遣いでプレゼントをくれたり旦那が料理とケーキを作ってくれたりととても嬉しい誕生日を過ごし、夜は娘が寝てから夫婦でお酒を飲みながら色々とたわいも無い話をしてた。
すると突然旦那が意を決したように真剣な口調で、「レスを解消したい。」と言った。私ぽかーん。
どういうことか聞くとなんかダラダラ喋ってたけど、要約すると少し前に仲のいい同僚のとこに3人目が産まれたんでお祝いに行ったらお姉ちゃん達が妹のお世話をしていたらしくて、
その姿を見て自分ももう1人欲しくなったんだって。
私の顔をチラチラ見ながら「…だからどうかな?」ってニコッと言われた瞬間手元にあった旦那からの花束を投げつけちゃった。
「自分の嫁が何年拝み倒しても『お前は抱けない!』『2人目は諦めてくれ!』と拒否していたくせに、赤の他人の子供を数十分見た程度で子供が欲しくなった!?だからレス解消してくれって!?私をなんだと思ってる!!私がどんな思いで諦めたと思ってる!!」
と泣きながら怒鳴りつけたら旦那はものすごく驚いてた。なんでだよ。
あの日は血管ブチ切れそうだったから言うだけ言ってそのまま自室で眠ったんだけど、朝旦那と顔を合わさないようにわざと寝坊して起きたらリビングのテーブルに旦那からの手紙があって、
「突然どうした。」「お前も子供を望んでるんだから躊躇う理由はないでしょ?」「娘はいいお姉ちゃんになれると思う。」と旦那なりのフォローの言葉がズラズラと書かれてた。
私にとっては核弾頭をボンボン落とされてるようなもんだったけど。
結局旦那にはあれほど訴えたはずの私の気持ちも、辛さも、怒った意味も、何一つ伝わってなかったんだなぁ…。
今更あなたの子供を欲しいと思う気持ちも、産みたいと思う気持ちもないよ。
人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
うちには7歳になる娘が1人いるんだけど、この子が出来てからずっとレス。
旦那から「お前の事を女として見れなくなった。」って言われて行為はおろかキスや手を繋ぐ事さえ全くしてくれなくなった。
もともと子供は2人欲しいと話をしていたから娘が3歳を過ぎた頃から何度も何度もレス改善の話し合いをしたり私もそういった雰囲気作りをしたけど、
「女というより家族って認識。」
「子供の母親は抱けない。」
「もう期待はしないでほしい。」と言われ続け、「本当にダメなんだな…。もともと淡白な人だったしなぁ…。」と、自分の中で2人目の夢も旦那とのスキンシップもなんとか諦めた。
そして先日、私の30回目の誕生日があった。
娘がお小遣いでプレゼントをくれたり旦那が料理とケーキを作ってくれたりととても嬉しい誕生日を過ごし、夜は娘が寝てから夫婦でお酒を飲みながら色々とたわいも無い話をしてた。
すると突然旦那が意を決したように真剣な口調で、「レスを解消したい。」と言った。私ぽかーん。
どういうことか聞くとなんかダラダラ喋ってたけど、要約すると少し前に仲のいい同僚のとこに3人目が産まれたんでお祝いに行ったらお姉ちゃん達が妹のお世話をしていたらしくて、
その姿を見て自分ももう1人欲しくなったんだって。
私の顔をチラチラ見ながら「…だからどうかな?」ってニコッと言われた瞬間手元にあった旦那からの花束を投げつけちゃった。
「自分の嫁が何年拝み倒しても『お前は抱けない!』『2人目は諦めてくれ!』と拒否していたくせに、赤の他人の子供を数十分見た程度で子供が欲しくなった!?だからレス解消してくれって!?私をなんだと思ってる!!私がどんな思いで諦めたと思ってる!!」
と泣きながら怒鳴りつけたら旦那はものすごく驚いてた。なんでだよ。
あの日は血管ブチ切れそうだったから言うだけ言ってそのまま自室で眠ったんだけど、朝旦那と顔を合わさないようにわざと寝坊して起きたらリビングのテーブルに旦那からの手紙があって、
「突然どうした。」「お前も子供を望んでるんだから躊躇う理由はないでしょ?」「娘はいいお姉ちゃんになれると思う。」と旦那なりのフォローの言葉がズラズラと書かれてた。
私にとっては核弾頭をボンボン落とされてるようなもんだったけど。
結局旦那にはあれほど訴えたはずの私の気持ちも、辛さも、怒った意味も、何一つ伝わってなかったんだなぁ…。
今更あなたの子供を欲しいと思う気持ちも、産みたいと思う気持ちもないよ。

もともと母性がないほうで、子供産んだら変わるかと思って出産したけど変わらなかった。夫婦で話し合って子供は作らないと決めたのに、なぜか妊娠。私の決断は早かった→そして現在…
360 :2016/12/15(木) 20:34:24.net
2人目の子を旦那に黙ったまま中絶したこと
もともと母性がないほうで子供も好きじゃなかった
産んだら変わるかと1人目を出産したけど変わらなかった
幸運なことに1人目はすごく育てやすい子で、大したトラブルもなく成長し
だんだん「子供」ではなくなってきたことで、私もうまく関われるようになった
自分の仕事も面白くなり、もう子供は作らないと夫婦で話し合って、行為のときはゴムで避妊していたのだけど何故か妊娠
旦那に話したら産んで欲しいと言われそうだったし、状況的に不貞を疑われてギクシャクしそうでもあったので
わりとすぐに一人で中絶することを決めた
今は親子3人幸せに暮らしていて、あのときの決断は正しかったと思っている
正直、2番目の子は自分の子供だったという感じもしなくて、罪悪感もあまりない
ただ、旦那と子供には、こんなに大きな秘密を持ってしまい申し訳ないと思ってる
もともと母性がないほうで子供も好きじゃなかった
産んだら変わるかと1人目を出産したけど変わらなかった
幸運なことに1人目はすごく育てやすい子で、大したトラブルもなく成長し
だんだん「子供」ではなくなってきたことで、私もうまく関われるようになった
自分の仕事も面白くなり、もう子供は作らないと夫婦で話し合って、行為のときはゴムで避妊していたのだけど何故か妊娠
旦那に話したら産んで欲しいと言われそうだったし、状況的に不貞を疑われてギクシャクしそうでもあったので
わりとすぐに一人で中絶することを決めた
今は親子3人幸せに暮らしていて、あのときの決断は正しかったと思っている
正直、2番目の子は自分の子供だったという感じもしなくて、罪悪感もあまりない
ただ、旦那と子供には、こんなに大きな秘密を持ってしまい申し訳ないと思ってる

【結果不明】義妹が妊娠しないので2人目を「遠慮」するよう言われて15年。最近になってトメが跡取り息子がいないことを責めてきたので「遠慮」させられた事を抗議した→すると…
【フルボッコ】2人目が欲しいけど、妻が同意しない。妻「妊娠ヘタだから…」何度か入院して大変だった事を卑下しなくてもいいのに。自信をもって2人目産んでほしい←はぁ?
2人目計画中だったが、嫁に「やっぱり2人目は諦めよう」と言われた。俺が出張に行っている間に嫁なりに色々考えたらしいんだが…嫁「余裕がない」←そんなはずはないと思うんだけど
333: プリンはのみものです。 2015/03/21(土) 19:19:05.87 .net
質問いいかな?
2人目が欲しい、と夫婦で話し合って子作りしてた。
そんな中、俺の2ヶ月の出張(初めて)が決まり、俺は家を離れた。
今出張1ヶ月終わったところで、嫁から
「やっぱり2人目は諦めよう。もう少し余裕がないとダメだ」
とライン。
なんで?どうして?と聞くと、
俺がいない間に色々と考えたらしく、こう返って来た。
・俺の給料22万じゃ子供2人は無理だと確信した
・今年保育園が全滅だったから私は働けないし、
だから収入が増える見込みはない
・あなたが出張に行くと別途生活費を渡さないといけない。
残された私らは1ヶ月を約1万円で過ごさないといけない
・つまりは、金銭的に無理だってこと
金銭的な問題については、
話し合いの当初俺も気になって何度も嫁に聞いたよ。
嫁は
「生活出来なくはないけど貯金は出来なくなると思うから、
私もできるだけ早く就職先見つけるよ」
と言ったんだ。
実際、今年から無認可の保育園に決まりかけてて
会社から内定も貰っていたのに、
なんでか保育園側がキャンセル申し出て来て、
嫁は泣く泣く就職を諦めたんだ。
そこで嫁は見通しの立たない保育園の空きをぼーっと待つよりも、
早いところ2人目を産んで、そこからは働くんだ!と。
就職して、いずれ欲しい2人目を妊娠して
保育園を退園するはめになるよりかは、
早めに産んでバリバリ働く!と言っていた。
(嫁は介護職の資格持ちだが、
通勤できる距離に育児休暇制度がある会社はなかったらしい)
なのに話が変わって来て驚いている。
俺の出張のせいで嫁と子供が窮屈な生活をしていることはわかったんだけど、
それは出張時だけだし、次の給料には出張手当もつくはずだから
大丈夫だと思うんだけど…
正直、俺も30越えたし、早めに2人目が欲しいなと思っている。
嫁は俺よりも5歳若いからそんなこと思ってないだろうけど。
「なんとかなる」が俺の意見なんだけど、多分嫁は納得いかないよね。
まあ、わかると思うけどでき婚で計画無しだ。
やっぱり嫁の言い分に納得して2人目はしばらく待った方がいいのかな?
2人目が欲しい、と夫婦で話し合って子作りしてた。
そんな中、俺の2ヶ月の出張(初めて)が決まり、俺は家を離れた。
今出張1ヶ月終わったところで、嫁から
「やっぱり2人目は諦めよう。もう少し余裕がないとダメだ」
とライン。
なんで?どうして?と聞くと、
俺がいない間に色々と考えたらしく、こう返って来た。
・俺の給料22万じゃ子供2人は無理だと確信した
・今年保育園が全滅だったから私は働けないし、
だから収入が増える見込みはない
・あなたが出張に行くと別途生活費を渡さないといけない。
残された私らは1ヶ月を約1万円で過ごさないといけない
・つまりは、金銭的に無理だってこと
金銭的な問題については、
話し合いの当初俺も気になって何度も嫁に聞いたよ。
嫁は
「生活出来なくはないけど貯金は出来なくなると思うから、
私もできるだけ早く就職先見つけるよ」
と言ったんだ。
実際、今年から無認可の保育園に決まりかけてて
会社から内定も貰っていたのに、
なんでか保育園側がキャンセル申し出て来て、
嫁は泣く泣く就職を諦めたんだ。
そこで嫁は見通しの立たない保育園の空きをぼーっと待つよりも、
早いところ2人目を産んで、そこからは働くんだ!と。
就職して、いずれ欲しい2人目を妊娠して
保育園を退園するはめになるよりかは、
早めに産んでバリバリ働く!と言っていた。
(嫁は介護職の資格持ちだが、
通勤できる距離に育児休暇制度がある会社はなかったらしい)
なのに話が変わって来て驚いている。
俺の出張のせいで嫁と子供が窮屈な生活をしていることはわかったんだけど、
それは出張時だけだし、次の給料には出張手当もつくはずだから
大丈夫だと思うんだけど…
正直、俺も30越えたし、早めに2人目が欲しいなと思っている。
嫁は俺よりも5歳若いからそんなこと思ってないだろうけど。
「なんとかなる」が俺の意見なんだけど、多分嫁は納得いかないよね。
まあ、わかると思うけどでき婚で計画無しだ。
やっぱり嫁の言い分に納得して2人目はしばらく待った方がいいのかな?

嫁と2人目を作るかで意見が割れている。4歳になる娘は見た目も良いし聞き分け良いし奇跡の子で、自分は今申し分なく幸せ。次の子に奇跡が起こる可能性に賭けられない←は?
797: プリンはのみものです。 2017/09/05(火) 12:58:13.83 ID:91YEcRaOr
二人目作るかで意見が割れると、どちらも退かないから纏まらないよね
うちは嫁が二人目を欲しがってるんだけど、俺はどうにも作る気になれないでいる
もうすぐ4歳になる一人娘は聞き分けがとてもいいし、
寝起きに少しグズるくらいで、最近は癇癪も起こさない
臆病で人見知りなところがあるけど、反面親にも友達にも動物にも優しい
見た目もとても可愛いくて、親バカかもしれないけど、完璧な娘だと思ってる
でもまわりでは、癇癪起こして大声で奇声を上げているような子や、他の子に乱暴するような子も結構見る
見た目を言うのはあまり良くないけど、もちろん不細工な子もいる
不細工でも愛嬌があればいいけど、見るからに生意気そうな不細工だと、自分はたぶん愛せないと思う
子供を作るって、ある意味ではギャンブルだと思ってる
見た目はもちろん、性格だって思い通りには絶対育てられないからね
まわりを見てると、うちはつくづく運が良かったんだと思う時がある
自分は今申し分なく幸せなので、あえてギャンブルを起こす気にはなれない
今の幸せが壊れるリスクを犯してまで、更なる幸せを追究する必要を感じない
嫁に聞いてもとても幸せだと言う
でも嫁が言うには、幸せだからこそ作るべきで、むしろ自分達が不幸なら、子供のためにも作るべきではないという
分かるような分からないような、確かに不幸だから作るというのも間違いな気はする
でもとりあえず嫁からは、次も可愛い子が産まれてくるはずという根拠のない自信が垣間見える
そこが不安
娘は奇跡の子なんだよ、こんないい子は滅多に産まれないんだよ、と説明しても、自分達の子ならどんな子でも可愛いはず、と退かない
それはとても常識的で道徳的な正論なので、反論し辛い
あなたは娘が可愛くなかったら愛せなかったの?と責められ、そんなことはないけど、とゴニョゴニョ言うしかなくなる
実際どうなんだろう、と考えるけど、うまく想像がつかない
でも程度によってはやっぱり愛せなかったかもしれない
もちろん愛する妻の希望を叶えてあげたいという気持ちもあるんだけど
どうしたもんかな
どちらかが根負けするまで平行線かな
うちは嫁が二人目を欲しがってるんだけど、俺はどうにも作る気になれないでいる
もうすぐ4歳になる一人娘は聞き分けがとてもいいし、
寝起きに少しグズるくらいで、最近は癇癪も起こさない
臆病で人見知りなところがあるけど、反面親にも友達にも動物にも優しい
見た目もとても可愛いくて、親バカかもしれないけど、完璧な娘だと思ってる
でもまわりでは、癇癪起こして大声で奇声を上げているような子や、他の子に乱暴するような子も結構見る
見た目を言うのはあまり良くないけど、もちろん不細工な子もいる
不細工でも愛嬌があればいいけど、見るからに生意気そうな不細工だと、自分はたぶん愛せないと思う
子供を作るって、ある意味ではギャンブルだと思ってる
見た目はもちろん、性格だって思い通りには絶対育てられないからね
まわりを見てると、うちはつくづく運が良かったんだと思う時がある
自分は今申し分なく幸せなので、あえてギャンブルを起こす気にはなれない
今の幸せが壊れるリスクを犯してまで、更なる幸せを追究する必要を感じない
嫁に聞いてもとても幸せだと言う
でも嫁が言うには、幸せだからこそ作るべきで、むしろ自分達が不幸なら、子供のためにも作るべきではないという
分かるような分からないような、確かに不幸だから作るというのも間違いな気はする
でもとりあえず嫁からは、次も可愛い子が産まれてくるはずという根拠のない自信が垣間見える
そこが不安
娘は奇跡の子なんだよ、こんないい子は滅多に産まれないんだよ、と説明しても、自分達の子ならどんな子でも可愛いはず、と退かない
それはとても常識的で道徳的な正論なので、反論し辛い
あなたは娘が可愛くなかったら愛せなかったの?と責められ、そんなことはないけど、とゴニョゴニョ言うしかなくなる
実際どうなんだろう、と考えるけど、うまく想像がつかない
でも程度によってはやっぱり愛せなかったかもしれない
もちろん愛する妻の希望を叶えてあげたいという気持ちもあるんだけど
どうしたもんかな
どちらかが根負けするまで平行線かな
