プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    遺産

    145: プリンはのみものです。 2018/10/08(月) 00:01:23.85 0
    私の父が母のタヒ後五歳の私を祖母に預けて再婚 
    没交渉で20年、私は祖母の養子となり育った 

    ある時父親が亡くなったと連絡があったが 
    祖母は葬儀に行くことを拒否


    私も特に感慨もないし
    お墓も新しく購入した場所に入ると言う事で行かなかった 
    その後向こうから相続放棄の打診が来た 

    父親の遺産は土地建物会社の権利など
    奥さんと築いたものなので放棄して欲しい 
    子どもはいないらしく私にも半分の権利があるが
    他人みたいなものだしと同意した 

    祖母は私の判断に任せるよと言って
    親戚の弁護士を呼んで間に入って貰った 

    しばらくしてまたその弁護士がやってきて
    祖母と色々話しているので聞いたら 
    私が相続放棄した事で今度は祖母に相続権が回ってきたんだそう 
    そして祖母は放棄する気はないと言っている 

    元々私が放棄する時点でこうなることはわかっており
    弁護士を入れたと聞いた 

    なんで放棄しないのか聞いたらニッコリ笑って 
    人の息子と父親を奪って平気で20年も生きてきた女への復讐よ
    って言われて心が修羅場になってる

    142: プリンはのみものです。 2018/10/03(水)19:35:24 ID:5om
    自分がさもしい事を言ってるのは自覚してる。
    でもモヤモヤするので吐き出させてほしい。(できれば叩かないで)
    50代の義兄夫婦は子梨でふたりともバリバリ稼いでる人たちだった。
    2人暮らしなのに4LDKの100平米越えの分譲マンションに住んでて
    週2回家政婦さんに掃除とかしてもらってた。
    すごく仲が良くて、ふたりが休みの時には一緒に山登り(ふたりの趣味だって)。
    我が家は40代後半でパートと子育てと家事で毎日目まぐるしく過ぎていって、
    それでも貯金もままならない賃貸暮らし。
    子供を大学に行かせてあげる蓄えもなくて、あまりに差がありすぎて辛い。
    義父母は10年ぐらい前に亡くなってて、裕福じゃなかったし賃貸暮らしで
    大した遺産も残してもらえず、入院保険しか入ってなくて
    息子2人で分けたら100万もなくてガッカリ。
    義兄夫婦がふたりしてこれまで努力した結果の今の生活だってことは分かってるけど
    あまりに差があり過ぎる。


    197: プリンはのみものです。 2011/02/09(水) 23:05:26
    ウトメは私に別居大トメの介護を押し付けて 
    自分たちはパ*だの旅行だの遊びまくってた。 

    大トメがなくなって、遺産相続の場で発狂してた。

    だって全部介護したウト妹と私に譲られてたんだもん。 

    大トメがシんだら跡取りとその嫁面して、 
    それまで住んでたウト妹を追い出して大トメの豪邸に乗り込むつもりだったらしいが 
    すでにウト妹に譲渡済み。 

    ついでにリフォームして私夫婦とウト妹の二世帯住宅に改装済みw 
    大トメの遺産を老後の費用に当てるつもりだったらしいけどwww 

    こないだウトがジコで怪我をしたから介護を手伝いにこいとトメから連絡があったけど 
    「母さん(ウト妹)が風邪引いて、こっちの看病の方が大事だから行かない」って夫に言われてた。

    935: プリンはのみものです。 2012/06/10(日) 19:36:37.03 ID:we3GNTWS
    結婚考えてた女が、実家の金目当てだった。 

    自分には病気の後遺症で障害者になった姉がいる。 
    今は介護施設に入所していて、おそらく一生そこにいる事になる。 
    意思の疎通は出来るし、寝たきりとかじゃない。 

    親は自分たちがタヒんだら、その施設の費用等を自分たち兄弟に 
    負担させるのはいやだし(民間で高級施設なので結構高額)、 
    面倒見るのが当たり前とかって事にさせるのはいやだからと 
    遺産は姉に全部残したいと言って遺言書を作成していたし、 
    自分たち兄弟も(弟がいる)それに賛同していて、 
    遺産放棄の手続きも済ませてある(姉が先にタヒんだらその時点で書き換える事にもなってる)。 

    自分に結婚しても良いかもと思える彼女が出来て(姉の後遺症の事は伝えてあった)、 
    親に会わせたら、両親揃って遺産放棄してある事は結納の日取りを決める前に言っておけという。 
    それで、彼女がどう出るかで結婚を決めろとも言われた。 

    で、彼女に遺産放棄の事を伝えたら、ブチギレた。 
    そりゃもうえらい剣幕で、貰えるものを放棄するとは!!って感じだった。 
    「じゃぁ、遺産放棄しなかったら、姉の面倒見る覚悟ある訳?」って言ったら 
    なんで障害者の面倒見なきゃなんないんだって趣旨の暴言を並べ立てた。 

    正式に婚約する前で良かったと思ったよ。

    494 :プリンはのみものです。 2019/06/28(金) 23:04:01 .net
    妹がいるんだけど
    姉の私のほうがいま経済的に余裕あるから
    両親の遺産は基本的に妹へ残すって
    私には遺留分の4分の1はあるらしい
    でも多分介護は私がすることになりそう
    妹は薄情なタイプだから
    仕方ないか

    964:プリンはのみものです。2013/01/13(日) 12:17:54.37ID:IiKZ3Ybj0
    心の持ちようについて相談したくお願いいたします。

    父が病気で余命宣告されており、本人告知しています。
    それで先日子供たち(姉ふたりと私)が実家に呼ばれ
    タヒ亡後の財産の分配について
    父がタヒんだあとに揉める事のないようにと両親から話がありました。

    実は姉ふたりとも結婚当初から裕福な暮らしぶりだったのですが
    一方の姉は10年ほど前に旦那さんの会社が倒産して
    今はマイホームを売って賃貸暮らし、
    50過ぎて初めてパートに出るという生活です。

    もう一人の姉も、高収入高学歴の男性/と結婚し、
    裕福な生活をしていましたが
    姉原因で離婚し今はアパートでひとり住まいです。

    私は、中学時代の同級生と結婚したのですが
    結婚当初の生活はカツカツで、最初からずっと共働きでした。
    が、夫の努力の甲斐あってヘッドハンティングを受け転職、
    小さいながらもマイホームを取得し、生活は安定してきました。
    2年前から私は専業主婦です。

    下世話な言い方になりますが、
    姉ふたりと私は状況が逆転したという感じです。

    そのため両親から、私子には申し訳ないがと前置きしつつ
    母が2分の1を相続し、残りの2分の1を子供3人で
    上から順に2:2:1で分けてほしいとのことです。
    私の分は500万ぐらいの予定だそうです。

    それぐらいの額だから、できれば放棄してほしいとも言われました。
    理由は上記のように姉ふたりは生活に困窮しているからだそうです。
    続きます。

    132:プリンはのみものです。2017/07/18(火) 21:30:21.74 0
    40過ぎて結婚した兄が「仏壇引き取ってくれ」と言ってきて面食らったなー
    「嫁が知らない人が家にいるのが嫌だって言うから」というのが理由
    兄さん、それでいいのか?と思ったけど
    ようやくつかんだ幸せのためには仕方ないと永代供養を提案した
    仏壇を守るために親の遺産のほとんどを兄が相続したので
    そのお金でやってくれと言ったら「もうない」
    兄嫁の実家(飲食自営業)に援助しまくってほとんど残ってなかった
    私の夫が引き取ってくれると言ってくれたので今仏壇は家にあるけど
    兄嫁はお参りに来たことすらないわ…来ても家に入れないけどねー

    656 :プリンはのみものです。 2019/03/09(土) 17:24:30 .net
    親が亡くなりまとまったお金を相続したら気が大きくなってしまったこと。
    人間関係に執着するのもばからしくなった。遠慮や我慢ができなくなった。
    天然のふりして明るく笑いながらズケズケものを言うようになってしまった。
    当然、友人から絶縁されたりしてるけど、もう言いたいことをはっきりと言う快感から逃れられない。
    先日も、ちょっとした知り合いが子供の話してたから笑いながら「しつけ悪いね 笑 将来非行に走りそう 笑」といってむっとさせたけど、気持ちよかった 笑

    85:プリンはのみものです。2012/07/19(木) 20:57:57.90 0
    私は一人っ子なので、
    両親がこの世を去ったら遺産(主に不動産)を全部受け継ぐことになる。
    残念ながら私たち夫婦には子供がいないので私のタヒ後には、その不動産は
    某福祉法人(両親が今お世話になっており、私たち夫婦もいずれ世話になる予定)に寄付するつもり。
    という話をコトメ(旦那妹)にしたら、いきなり
    「私たちに相談もなく勝手にそんなことを決めるなんて!」とキレられた。

    怒られる意味が分からんので聞き返すも、コトメは変な察して、
    チャン&ヒステリーのコンボでうまく話が通じない。
    なんとか聞きだしたところによると、どうもコトメ、私たち夫婦のタヒ後の財産は、
    私の稼ぎによるものや私実家からの遺産も含めて、全てコトメ息子が受け継ぐものと決め込んでいたらしい。
    「子供のいないあなたたちは、うちの子の世話になるのよ!なのに何の感謝もしないで、
    迷惑だけかけておしまいにするつもり!?それって勝手過ぎるじゃない!」
    と言われたので、

    「もちろんそれは夫婦で考えてきた。老後やタヒ後のことは、任意後見などいろいろな
    福祉制度を利用して身内に迷惑や心配をかけないようにするつもりだけど、やはりどんなかたちで迷惑をかけるか分らない。だから遺産のことも考えている。
    でも私の両親の遺産、特に二人の思い入れのある土地は両親と会ったこともない甥っ子君より、世話になっている人たちや社会のために役立てたい」
    と説明したんだけど 、コトメは「酷い、身勝手だ」と騒ぐばかり。
    その後も話はこじれ、とうとう「そういうつもりなら、うちの息子を頼れると思わないで!」と縁切りの脅しをしてきた。

    なんかもう、私も夫もすっかり疲れてしまって、夫はついに
    「そちらがそう言うなら、仕方ない。今後の付き合いもなしで結構。」と言い渡した。
    コトメ、目をまんまるにしてぽかーんとしてた。さらに私が
    「頼るなという以上、そちらが頼るのも無しだからね。甥っ子君への援助とか、
    就職の口ききとか、今後起きるかもしれないトラブルの相談なども、一切なしで。」 と言ったら、青ざめてモグモグ意味不明なことを言ってたけど、構わずお引き取り願った。

    甥っ子君、根は悪い子じゃないから酷くは言いたくないけど、
    三浪で卒業後もニート確定、引きこもり気味。
    将来こちらがお世話になるよりも、世話をする確率のほうが高かったんだが。

    924 :プリンはのみものです。 2017/10/05(木) 12:27:00 ID:IwyD+UHF0.net
    父の相続について相談させて下さい。
    相続と言っても大した財産があるわけでなく、500万程の預貯金、田舎の実家・山・小さい田畑です。
    不動産の価値を入れれば、1000万を超える財産にはなるのですが、現実的には不動産は無価値どころか負の遺産だと思われます。
    そこで姉も私も放棄した方がいいという結論になったのですが、父の兄弟から苦情の嵐が来ました。
    「先祖代々の土地を手離すとは何事か」とか「今後の法事はどこでやるのか?」「墓はどうするんだ?」等、色々言われました。
    法事に関しては寺・料理屋でやればいいし、墓は姉家と私家で父の兄弟がタヒぬまで維持した後、墓じまいしようと話し合っています。
    先祖代々云々に関しては、実家がなくなるのは寂しい気もしますが、現実的には毎年維持費が必要になるので、しょうがないと思っています。
    今後も色々言われ続けると思うと憂鬱になりますが、父の兄弟とは距離を置くしかないのでしょうか?
    まだ49日の法事や、それ以降の法事もあるのですが、姉家と私家だけでやってしまうと、やはり角が立つでしょうか?

    このページのトップヘ