プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    赤ちゃん

    444 :プリンはのみものです。 2012/03/20(火) 00:09:14 ID:Tpq6X7r8
    事故つながりプチ。
    子ども乗せて保育園まで法定速度以下で送る途中、道路左側の小児科の駐車場から
    バックですごい勢いでキチ車が出てきた。こちらはクラクション鳴らしつつ
    急ブレーキしたが間に合わず、こちらが安全確認しながら反対車線まではみ出して
    衝突回避して停車した。
    私の車がクラクション鳴らしたまま完全停車しているのにも関わらず
    キチ車はバック走行を止めなかった。私の車体左後部側面にめり込んできた。
    警察呼んで、私は一旦保育園に子どもを送ったり遅刻連絡を職場に入れたり。
    車から出てきたのは推定2ヶ月未満の小さな赤ちゃんを抱いたママ。
    私は「ああ、このママ赤ちゃんの世話と看病(小児科から出てきたことから推測)で
    疲れ果ててるんだな。ここは穏便に済ませよう。」と思った。
    しかしキチママはとんでも理論だった。
    キチ「私はバックで後ろが見えなかった。よく見えていたそちらが車を止めて当然。
    車の修理代と赤ちゃんとと私の治療費出せ。」と言い張った。そして「赤ちゃんが寒がっている
    けどあの人(私)怖い。あの人は外で事情聴取させろ。私は屋内で。」と警官に頼んだ。
    そのせいで、目撃証言からも私の過失は0だと分かっているのに、北風がびゅーびゅー吹く
    外で私だけ事情聴取された。

    233: プリンはのみものです。 2017/08/23(水)15:24:13 ID:Dki
    私は現在妊娠9ヶ月の26歳です。
    相談と言うのは以前の職場の先輩でもあり、友人でもあるAのことです。
    Aは30歳独身です。

    私が大学卒業してから今年の3月、妊娠が発覚するまでとてもかわいがってもらっていて休日などでも遊びに出かけたり会社をやめてからでも毎日連絡を取り合っているほど仲が良かったのですが…
    最近Aに対してもやもやすることがありどう接していいのか分かりません。

    そのモヤモヤと言うのが出産、赤ちゃんに関することなのですが、堕胎の話がありますので苦手な方はすみません。


    787: プリンはのみものです。 2018/11/20(火) 12:42:21.63 ID:9tN8jzAI
    旦那に食事の準備の要領が悪いって言われた 
    ぐずる事が多くて、旦那の晩御飯とお弁当は
    子供が寝てからにしてるんだけど、それが要領悪いところらしい 
    抱っこ紐で抱っこして料理しろだって

    もちろん首はまだ座ってない 
    危ないからって言ったんだけど、そしたら
    そのままだと要領悪いままだよ、と返されてなんか疲れた 
    おんぶ紐だったら家事できるかな?

    274: プリンはのみものです。 2008/10/12(日) 14:23:00 0
    自分がおかしいのか、義実家がおかしいのか悩み中です。 
    というか、当分先の話なので今から悩んでもしょうがないのですが… 

    私と旦那、義実家はそれぞれ車で1時間程度の所にあります。 
    そして姑実家はそこから飛行機と車で3時間
    (もしくは車5時間+フェリー3時間)かかる離島です。

    私は今妊娠5ヶ月なんですが、 
    今から、「子どもが産まれたら義祖父さんに見せに行くように」
    と言われています… 
    が、義祖父さんはガンで実はあんまり長くなく、
    見せるとしたら相当急いでいかないといけません。 

    結婚してる孫は誰もいないので、初ひ孫を楽しみにしているから
    との事ですが… 
    自分もさすがに初めての育児で新生児を連れて長旅をして
    ド田舎に何日も滞在する自信が無いです。 

    さて、質問なんですが、 
    この場合、子どもが何ヶ月ぐらいになってから行くのが妥当でしょうか? 
    また、子どもが小さい事を理由に一泊でおいとまするのは失礼でしょうか? 

    義父母は
    「いい所だから一週間ぐらいいなさい。子どもの成長にもいいはず」
    って言ってるんですがぶっちゃけ無理です。 
    小児科医は一人しかいないし、自分にとっては初対面の他人の家に
    長期滞在は厳しいです… 

    ちなみに義祖父さんとはお会いした事がありません。 
    結婚式の時招待しましたが遠方を理由に丁寧にご辞退されました。 
    また、今年実は義祖父さんの長寿祝いがあったのですが、
    私は妊娠を理由に辞退した(島に産婦人科医いない)ので、 
    今回は断れそうにないです……

    833:プリンはのみものです。2016/12/09(金)12:48:25 ID:ZAm
    お嫁さんが今年出産したばっかなのに兄が早くも離婚しそうっていうか、されそう。
    兄あたまおかしい。
    赤ちゃんが夜泣きしたり、食事中にウンチするのがいやなんだって。
    お嫁さんは目の前でおむつ替えしたりしないし、泣いたら別の部屋へ抱いて行ってあやしてるのに
    それでもいやだって言う。
    「赤ちゃんはまだ人の都合に合わせて動けないんだよ、人が食事中だからウンチする時じゃないって
    わかるのはもっと大きくなってからだよ」
    って皆に言われて「そんなことはわかってる!」わかってるけど感情がついていかないんだってさ。
    お嫁さんが赤ちゃんに付きっ切りで、兄のことが二番になったのもむかつくみたい。
    なんか兄の言うこと聞いてると、いままでどおりの生活に赤ちゃんがプラスされるだけって思ってたっぽい。
    赤ちゃんはコマーシャルみたいにいつもニコニコしてお尻さらさらで、
    それをお嫁さんが抱っこして「パパでちゅよー」ていうのしか想像してなかったみたい。
    子犬だってそんなうまくいかないっすよ。
    あまりにも兄が怒ってばかりいるからお嫁さんがノイローゼぽくなって実家に帰っちゃった。
    兄は謝りに行ったんだけど、やっぱりトンチンカンなことばっか言って
    向こうのご両親まで怒らせてしまったらしい。
    もー離婚されてしまえ。

    320:プリンはのみものです。2012/02/27(月) 03:10:40.66 ID:XaW2g2v4
    眠れないのでとんでもないママに間接的?に遭遇した話を。
    スレ違いだったらごめん。

    先日昼から友人のアパートに遊びに行ったんだけど、友人の家のドアの前にベビーカーが置いてあった
    友達は独身だしどこの家のだろ、人んちの前で邪魔だな〜と何気なくベビカを覗いたら中に寝てる赤ちゃん入ってた。
    一瞬、人形か?と思ったんだけど本物だった。
    びっくりしてまわりを見ても誰も居ないし、もしかして友人を訪ねてきた人が居てちょっとの間置いてるのか?と
    超ピンポンダッシュ。
    出てきた友人に「ちょっと!ベビーカーの赤ちゃん!」と言うも「何?どした?」という反応だから
    「これ!これ!」ってベビカ引っ張って見せたら

    友「ええええ!?うそ!何で!?何で!?」
    私「誰か来てるんじゃないの!?」
    友「違う違う、来てない、てか多分お兄ちゃんとこの子…○○ちゃんだと思う」

    とりあえずベビカごと家入れて話聞いたら、数日前から兄嫁さんから預かれコールがあったけど、
    用事(私と出かける)があるし出来ない!無理!と断っていたとの事。

    そもそも生まれてから数度しか会った事は無いし、友人の両親が買ったベビカだった&
    友人があげた赤ちゃんのネーム入りママバッグが引っ掛けられてた事の2点で姪と判断出来るレベルだったらしい。
    (その判断だけど家に入れちゃったのは今思えば軽率だったと思うけど、凄く寒い時期だったので)

    うわー…置いていくとか本当にあるんだ…とドン引きした。
    ちなみに赤ちゃんは7ヶ月らしい。しかし友人も私も乳児の世話なんてした事ないビギナー。
    すぐ兄嫁さんや実兄に電話するもどちらも出ず、仕方なく隣県の友人両親に連絡したら、すぐ行く!との事。
    ここまででも相当修羅場だったんだけど、そうだ、オムツとか要るんじゃない?あるのか?とバッグを探ったら
    オムツとスティックシュガーみたいな小袋のミルクの粉?がバラで数種類と、哺乳瓶も未開封の新品が入ってた。
    預ける気満々じゃんと思ったが、説明書がついてるし助かった〜なんて思った、その時は。

    54:プリンはのみものです。2018/07/01(日) 15:09:43.72ID:/vZYxDbj
    室温32度超えてきた
    子が寝苦しそうにしてる
    水もお茶も飲まないし、今日はミルクも飲みが悪いから心配だわ

    98:プリンはのみものです。2014/01/31(金) 15:21:25.89
    この週末に、義兄夫婦と話し合いすることになったみたい・・・
    フェイク入れますが、もともと文章下手なので読みづらかったらすみません。

    今までは義兄嫁と私は普通に関係良好だったと思う。
    親戚の赤ちゃんのことがきっかけで義兄嫁が変わってしまった、というかおかしくなってしまって、
    今は私は義兄嫁から「赤ちゃんを取った人」として憎まれてると思う。

    数ヶ月以上前だけど、私の側の従姉夫婦が事故にあって従姉はなくなって、
    従姉の旦那さんも長期の入院とリハビリがいることになったので、
    いとこの赤ちゃんをうちで預かった。
    叔母は一人娘をなくしたショックで倒れそうだったし、
    従姉旦那さんの実家は遠かったし入院の世話でいっぱいだったから。
    うちの子は小学生と中学生なので赤ちゃんが来たのは喜んで、世話の手伝いなんかもしてくれていて、
    その流れでいとこの旦那さんの退院後も、リハビリや職場復帰で色々落ち着くまで、赤ちゃんはうちで預かることになるそうだった。

    義兄嫁さんは、以前からよく我が家に立ち寄る人だったのだけど、
    赤ちゃんが来てから頻度が大幅アップした。
    服とかいっぱい持ってくるので、子供が好きなのに授からなかった人だから、
    ちょっと困ったなと思ってたらおかしくなった。

    赤ちゃんを里子として預かりたい、と正式に申し入れたいから
    従姉の旦那さんに会いたいとか言い出した。
    今そんな時期じゃないし、
    父親はリハビリ中なだけで健在なんだから里子とか無いでしょって言っても聞かない。
    私が協力してくれないからだって、怒りが私の方に向いてきてしまった。
    養子にくれっていったわけじゃなし、
    里子でしばらく預からせてくれてもいいじゃないかと怒ってるので
    赤ちゃん預かってるあいだはうちに来ないで下さい、と帰らせた。

    義兄からうちの旦那に電話があって
    「義兄嫁が、私さんに怒られて出禁になった、もう消えたい」と書置きして家出したから
    行方知らんかって電話があったそう。

    そのあと義兄嫁は帰ってきて、義兄にどういう話をしたのか知らないけど、義兄が旦那に
    「嫁ちゃんもいる前で一度ちゃんと話ししたほうがいいと思う」と言ってる

    190: プリンはのみものです。 2015/07/15(水) 23:18:44.68 ID:UG0KZyjF
    長文ごめん。

    旦那の従姉妹数人が今年出産してウトメに会った際写真を見せられたんだけど、
    首の座ってない赤ん坊をプラスチック製のカゴ?
    銭湯とかに置いてある服入れるカゴみたいなやつに
    座布団やらタオルやら敷き詰めて寝かしてる写真で驚愕した。

    夏場は網目から湿気が抜けていいんだと。
    冬になると段ボールの方が暖かいから段ボールに寝かすらしい。

    それを見て呑気に笑ってるウトメ。
    私は絶対こんなの嫌ですけどね!と言ったら
    「なんでよー!可愛いじゃんかー!」だと…

    従姉妹達は里帰り出産しているので、
    要は旦那の田舎でそういう文化?が
    まかり通ってるようです。

    しかもその従姉妹達のお古のベビーバスを私達に回そうとしてた。
    先に買っておいてよかった…

    初孫フィーバー+親戚にも同い年の幼子わんさかでウトメや親戚のババ共が
    「今年はばぁばも大変ねー!!今から体力つけなくちゃね!お世話する方は大変なのよー!」とか言って張り切ってて寒気がした。

    絶対にうちの子には勝手なお世話させない
    段ボールになんか入れられたらたまったもんじゃないわ

    777:プリンはのみものです。2009/07/24(金) 04:18:18 ID:lq8p9aa/

    ほぼ1ヶ月前の息子が8ヶ月の時。
    義母が預からせて欲しいと言うので、昼過ぎに連れて行き夕方迎えに行くと
    「ミルクにいつもとは違う風味があるといいかと思って、蜂蜜入れて飲ませた」…。
    すぐ駄目な事を説明し、翌日小児科へ行って先生に言われた事を旦那に伝え
    きっちり〆てもらい、私へ知らずに与えた謝罪の電話も。(しかし口調は極めて普通…)
    そしてつい先日、実母が贈ったお中元が義実家に届き義母からお礼の電話があり
    この時、実母にも一応謝罪はしたらしい。
    でも「蜂蜜を食べさせたって結構聞くけど〜」なんて抜かしたそう。
    いやいやいや、それはある程度大きくなった子供にだろ。
    他に「息子3人そうやって育てた」とか、これは旦那が〆た時にも言った話しは聞いてて
    ああ、結局自分がやって来た子育てを盲信。
    発症すれば最悪の場合はタヒぬっていうのに、反省なんかしてないんだなと。
    完全に許すつもりはないし、息子1人で預けるのは止めても、今まで通り月1〜2回は
    顔を見せに行こうと思ってたけど、徐々に回数は減らして行って
    年3〜4ぐらいを目処に何とか出来ないか考え中。
    絶対に許さない、覚悟しとけ。

    このページのトップヘ