プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    賃貸

    239: プリンはのみものです。 2016/02/08(月) 22:11:39.46 ID:zbYSvWIV
    長いのでふたつに分けて相談させていただきます。

    私、夫、子供2人の4人家族で、現在市営住宅に住んでいます。
    子供はどちらも男で、中3と中1です。
    70世帯ほど住める大きなマンションのような市営住宅に住んでおり、3LDKで比較的綺麗な物件です。住み始めて10年は経っています。
    今回、長男が「ウチは持ち家だと思ってた!」と急に怒ってきました。
    誰かからはわかりませんが「ウチは賃貸だ」と聞いたそうです。

    私たちは子供達に市営住宅だと、わざわざ教えたことはありません。持ち家なんだと嘘も言ってません。
    長男は「賃貸恥ずかしい!クラスで俺だけ賃貸!」と騒いでます。
    確かに、マンションであれ一軒家であれ、自分たちの家を持っている人もいるでしょう。
    でも住んでる市営住宅にも長男次男と同じ中学に通っている人はたくさんいるし、クラスで俺だけ賃貸ってことはないと思います。
    なのになぜ長男がここまで騒いでいるのかわかりません。
    「家買ってよ!」と言いますが、現実的に話すなら金銭的に無理なので、無理言うなって感じです。


    50 :プリンはのみものです。 2016/02/01(月) 01:06:47 ID:NmO
    結婚して新居に越す際引き払った、単身で暮らしていた時のアパートの管理会社が神経わからん!だった。
    3年近く住んでいたんだけど、住人トラブルやら備え付けの備品の故障やらで電話した時の会社の対応があまりにも悪く、相当辟易していた。
    だから退去時の立ち会いもなんだか不安で、現夫(当時はまだ婚約者)に付き添ってもらうことにした。
    とはいえあくまで付き添いで、万が一何かあったら頼むね~って感じ。結果これで助かったんだけど。
    立会日当日、向こうは管理会社の人(やたらニコニコしてる年配のおじさん)と業者(30くらいの地味な男)の2人。
    4人で何も無い部屋に入って、業者の男が部屋の中を書類とペン片手にチェック。
    部屋は傷つけないよう使っていたのでその辺は何もなく、水道のパッキンと網戸だけ「これは出る時変えてもらう決まりなんで~。」と、パッキンが〇千円、網戸が〇千円と書類に書かれた。
    (2つで約1万くらい。)
    そんなもんか...とほっとしかけた時、業者の男が壁を指で擦って、
    「あ~汚れありますね~。張替えまでは要らないけど、これはクリーニング必要ですね。」
    そして床を見て、「フローリングってどうしてもすぐ汚れますからね。これもクリーニング...と。」
    ササッと書類に書き足してこちらにペンを出し、
    「じゃ、この金額なんで。サインしてください。」
    書類を見て思わず「え?」と言ってしまった。
    入居の時、部屋の契約と同時に「退去時、壁と床のクリーニング費用を払う」って契約もしてたんだよね(支払いは退去時)。
    そのクリーニングの内容を説明してある書類も貰ってて、そこに書いてあったのは「壁紙や床の、張替えに至らない汚れのクリーニング」。値段は家賃約1ヶ月分。
    でも差し出された書類に書いてある請求額が、家賃約3ヵ月分。
    内訳見たら、パッキンと網戸の交換費用+壁クリーニング費用+床クリーニング費用+↑のクリーニング。
    クリーニングが重複してる。
    これどういう事だ?2回するの?それともそれぞれ何か別のクリーニング方法だとか?と思い、
    業者の男に、あくまで穏やかに
    「これ、壁床のクリーニングが2重になってますよね?何か違うんでしょうか?」と聞いた。

    709 :プリンはのみものです。 2015/07/31(金) 16:00:53 ID:K8g
    引っ越した部屋に侵入されかかったかもしれないことかなー
    昔住んでた部屋が、玄関のすぐ横に各部屋個別のガスの元栓が設置されてるマンションだった
    引っ越した日にガスの元栓を開くため自分が立会いの下ガス会社の人に作業してもらってたら
    ガス会社のおじさんが「あれっ、なんか鍵があるよ」って設置されてた機器類の裏側から鍵を取り出してくれた
    受け取ってみたら自分の部屋の鍵とそっくりだったので、
    前の住人が置き忘れたのかなー私から大家さんに返しておきますアハハーでその場は終了
    何事もなくガスの元栓は開けられたので翌日友人を呼んで引っ越し祝いをしていたら突然玄関から
    ガチャッバタン!ガチャガチャガチャ!というやや激しい物音がしたあと、数人がボソボソと何か話し合うような声が
    私も友人も硬直してしばらく動けなかったんだけど、すぐに静かになったので
    何が起こったのか確認しにそーっと玄関まで行き、誰もいないのを確認して玄関を開けてみると
    ガスの元栓を設置してある場所の扉が開けっ放しになっていた
    すぐに戻って鍵を閉め、前日にあったことを友人に話し、その日は泊まってもらった
    そんなことがあったのはその日だけでそれ以降何もなかったけど、あれはびっくりした

    761:1/3投稿日:2009/09/19(土) 14:57:03ID:NruhMRgP
    図々しくし過ぎて損した話。

    家は田舎の土地持ちで、最近実家周辺が開けてきた。
    近所に住宅団地も出来たし、
    実家の築30数年の日本家屋を賃貸に出す事にして
    すぐ向かいに新築の家を建てて引っ越した。

    そこで不動産屋さんからの紹介で、
    ある家族が見に来たんだけど
    真向かいが大家と知ると、
    不動産屋が止めるのも聞かずに家に来て
    「どうせ賃貸に出すならこっちの家にしてくれ」
    と言ってきた。

    「こっちの家の方がきれいだし、
    築浅の洋風建築だから見栄えがいい、
    だからこっちがいい」と。
    子供(小学校低学年と幼稚園児位)も
    「こーっち!こーっち!」と手拍子しながら大はしゃぎ。

    確かにボロいが、6LDK広めの庭付き、
    駐車場3台分、小学校まで徒歩10分、
    スーパーまで5分、駅から7分、
    リフォーム済み、大きな公園あり、
    街中まで電車5駅約20分、ペット可、
    楽器可な物件で月8万。

    こんな物件他にないだろうよ。
    それを月8万で新築を貸せと。お前ら古い方住めと。

    新築の方は子世帯と通路なしの二世帯住宅なんだけど、
    壁ぶっこ抜いて通路作れ、2階は子供部屋にしたい、
    二世帯だから不便だし値下げしてほしい、
    こんなに安くして目の前に引っ越すなんて何かあるんだろう、
    値下げしてほしい。

    母親は最初から最後まで特にこれと言って何も言わず、
    「ま、いいんじゃない?」って感じ。

    当然お帰りいただく事になったが、
    子供達大ブーイングの中、父親が諦めたように
    「だったらこっちでいいや。
    この家にします。契約しますよ」
    と言ったのでこっちから断った。

    断られたら
    「え?何で?貸したいから出したんでしょ?」
    とか言ってて本当に気持ち悪い。

    80 :プリンはのみものです。 2018/11/27(火) 20:22:27 ID:qmI
    実家を相続したあと、水回りをリフォームして賃貸に出した。
    2階建て4LDKの戸建てで家賃12万。2年毎の更新。
    まだまだ十分住める家だし、売ってお終いより
    家賃を生むなら売るのはいつでもいいと思った。
    買い物も医療関係も便利がいいし、今は駅から少し遠いけど
    地下鉄が延長してくると言う話もあるし。

    すぐに借り手が見つかって、30代後半の夫婦が入居した。
    で、10数年が経ったんだけど、そこの奥さんから
    家を買い取りたいので値段を提示してほしいと言ってきた。
    売るつもりはないと断った。
    いずれは建て替えて私たちが住むことになるかもしれないし
    子供が結婚した時に建て替えて住まわせてもいいと思ってる。
    まだ予定はないけど、とにかく売るつもりはない。
    ところが断ったあとも「いくらでどうだ」「これだけ出すから」としつこい。
    金額じゃなくて、売る気はないと言ってるのに。
    しまいには「これまで10年以上も何のトラブルも起こしていないし、
    家賃だってちゃんと払ってきた。信用はあるはずなのに!」
    とか言い出したけど、それって普通のことだし。
    2~3日に一回ぐらい電話掛けてきて売れ売れと五月蠅い。
    ここまでしつこいとタヒ体でも埋めたのか?と不安。

    あんまりしつこいので次の更新(2年毎)で出て行ってほしいけど
    今の法律って家主には不利なんだよなぁ。
    週末に弁護士さんに相談に行くんだけど、
    ごく普通の奥さんだと思ってたのに、あまりの豹変ぶりにビックリ。

    695 :プリンはのみものです。 2018/12/15(土) 00:23:56 ID:EsZfKue10.net
    持ち家の購入で悩んでいるのでアドバイスをいただきたいです
    夫アラフォーで私30半ば、子供はもうすぐ2歳です
    私は子供が3歳になったら仕事を辞めて幼稚園に通わせたいので、そのタイミングで郊外(東京まで電車で30分以内の距離)に家を購入し、幼稚園の友達と一緒に近くの小学校に入学して欲しいと考えています
    しかし、夫は知らない土地でいきなり家を買うのは不安だと言い、まずは賃貸で暮らし、良さそうならその土地で家を購入したいそうです
    気持ちは分かりますがそれだと購入時には夫は50になってしまいますし、いつ病気になりローンが組めなくなるかもわからない、知らない土地がダメなら次もまた賃貸でと終わりがない気がします

    そこで伺いたいのですが、知らない土地で家を購入する場合に気をつけた方が良いことや事前に確認したほうがいいポイントがあれば教えてください
    車はないので駅から徒歩10分以内の築浅中古マンションの購入を考えています

    697 :プリンはのみものです。 2016/01/29(金) 20:03:44 ID:0Y2
    保証人といえば、転勤族なんだけど今まで賃貸契約の保証人は私の父だった
    けどとうとう先日定年退職した
    夫の父はとうの昔に退職済で無職
    私の妹は海外在住のフリーランス、夫の弟はニートで無職
    次以降の転勤の時はどうすればいいんだろう
    保証人協会っていうのに頼めばいいのかな
    そういうのって初めて頼む時はドキドキしそうだわ…