プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    衝撃

    216:プリンはのみものです。2014/06/17(火) 16:52:19.29 ID:QCxW0u+e.net
    マトモな書き込み初めてなので不備があったら失礼。

    先日娘が保育園で怪我をした。
    額をかなりパックリいったので
    近所で評判だという形成外科を勧められ通院。

    医師が一目みてこれは「縫わなくちゃだめだねー」と言われる。
    その場でやたら早口の看護師に術後の説明をされる。

    ・抜糸は1週間後
    ・毎日ガーゼをかえる
    ・激しい運動厳禁
    ・汗かかせるな、水で濡らすな

    縫合後は特に説明もなく会計を済ませ退散。

    その後ドラ○グストアで消毒薬、脱脂綿、ガーゼ等を購入し
    毎日清潔なガーゼにとりかえ
    シャンプーする時も濡らさないように気を付けて1週間過ごした。

    長いいわれたので続く

    41:プリンはのみものです。2017/08/12(土) 07:07:24.97 0.net
    義姉が離婚話し合い中。原因は夫の育児放棄。
    最近は子供がいる家に帰りたくないとアパートを借り出て行った為離婚に踏み切ったらしい。

    子供が産まれてから6年間ずっとそうだったらしいんだけど、よく耐えてたな…と思ったら、
    義実家に一度結婚したんだから耐えろ的なことを言われていたらしい。
    理由が理由だからそれだけでも自分的にびっくりした。
    義姉は仕事中は子供を夫実家に預けていたから
    息子が申し訳ない…てきにあずかっていたのかとおもったら

    67:プリンはのみものです。2017/09/29(金)23:44:48 ID:diJ
    某所で働いてる頃にトイレ清掃に入ったら拳銃があったのが衝撃。
    凄いニュースにもなったけど警察官の忘れ物。
    誰かが持ち去っていたら大問題になってたと思う。

    警察官が来る出来事があってトイレも貸したからすぐに持ち主はわかった。
    何かで得た知識で許可証を持たないものが銃を持ち上げるだけで違法っていうのが頭を過り触らなかった。
    あとで聞いたらちょっとでも触っていたら取り調べしないといけなかったらしい。

    110したらすぐにサイレンを鳴らしてパトカーが来て凄い謝られた。
    鑑識まで来て簡単に指紋も取っていた。

    あのとき拳銃を忘れた警察官は今でも警察官をやっているんだろうか。

    630 :プリンはのみものです。 2017/01/08(日) 16:36:02 ID:5Xd
    涙目の友人もどきに「お前のせいで彼女取られた~~っ!」って言われながら殴られた時
    ホント唐突だったから訳が分からなくって俺何かしたっけ?ってガチで混乱した。

    後で聞いたら俺はそこまで悪くなかった上にそいつに彼女なんかいなかった事が分かって何から驚けばいいのか分からなかった。

    291:プリンはのみものです。2017/09/22(金) 01:06:54.39 0.net
    祖父の葬式で、弟が正座ができない事を初めて知った。膝が殆ど曲がらないみたいで、最初ふざけてるのかと思って「ちゃんと座りなさい」と横から怒ったけれどマジでできないようだった。
    正座ができない人とか居るんだとビックリしたよ。

    224:プリンはのみものです。2018/01/06(土) 19:15:45.07 ID:AbZDq/Un0.net
    病棟で夜勤していた時の話

    ALSの患者さんで、筋力が落ちて話せない、動けなくなってしまった女性がいた
    コミュニケーションは文字板といって『あいうえお、かきくけこ~』と平仮名が書いてある透明の板を使い、相手の視線の動きをこちらが読んで理解する

    真夜中にその女性から立て続けにナースコールあり、女性の個室へ
    訴えを聞くために文字盤で視線を読む
    『へ や の す み に』
    『く ろ い か ん ご し が い る』

    読んだ途端にもう、怖くて怖くてすぐ部屋飛び出してしまった
    廊下に出ると、女性がまたすぐにナースコールで呼んできた

    患者さんも怖い思いしてるのはわかったけど、自分だって怖くて訪室出来ないw
    仕方なく勤務室の先輩呼んで、一緒に部屋に入ってもらった時にはもう黒い看護師?はいないようだった

    それからその女性は私に不信感抱いてた感じだった
    ごめんw

    144: プリンはのみものです。 2017/03/06(月) 11:54:27.84 ID:mOBLXbBO
    この間まで1歳の子供が風邪をこじらせ入院してた 
    隣のベッドの子も同じ1歳同士で仲良くなり、日中カーテン開けっ放しの時は良くお互いベッドの柵の間から見つめあったり、宇宙語で会話したりしてた 

    いつものように柵の間から子供同士2人で楽しくニコニコしてて、私も一緒にいないいないばあしたり楽しく過ごしてた 

    そしたらずっと黙って近くで見ていた保育士さん(母親がいない時に数人の保育士さんがローテでお世話しに着てくれる)が、いきなり隣の子を抱き上げて、 

    「何ジロジロ見てんの?そっちはただの風邪だけど、僕は障.害者なんでちゅよ。だからママはお昼は来れないんでちゅよ?嫌味でちゅか?」とアテレコし出してビックリして反応できなかった 

    そのときの保育士の発言で初めてその子に障害があることも知った 
    前に隣の子のママが「一部の看護師や保育士はちょっと酷い」と言っていたのはこういうことなのかと思った 

    私に対して感じ悪いのはともかく、隣の子に対して物凄く酷いことしてることに腹立つ 
    一応ご意見箱に書いておいたけど、どういう神経してるんだろう 
    一週間経つけどいまだに思い出して嫌な気分になる

    465: プリンはのみものです。 2018/07/06(金)10:52:49 ID:kHw
    友人の彼女は病気で闘病中。友人はそんな彼女をささえ続けていた。
    入院は必要なく自宅療養メインだったが、たまに手術だったり検査入院をしていた。
    身体がよくなってからと言って籍は入れてなかったが同棲はしていて、働けない彼女のために友人は寝る間を惜しんで働いて養っていた。
    病院費も友人がだしていた。
    それを出すことになった経緯が、彼女の両親が「同棲している彼氏なら出して当然」という態度だったから。

    友人はそんなに稼ぎもない中、切り詰めてがんばっていたのに「そんなの当たり前」と言ってくる彼女両親。
    彼女もそんな友人に「当たり前」の態度。
    友人は限界がきて、彼女の両親に援助を申し込んだが、怒鳴られまくり、もちろんそんな友人を庇わない彼女。
    それがきっかけで別れる事になったが、久々に会った友人はすがすがしい顔をしていて安心した。
    しかし結婚もしてない、しかも付き合って1年ほどの彼氏にお金を頼って、当たり前の態度の彼女とその両親。
    そんな奴がいるんだと驚いた。

    454:プリンはのみものです。2018/05/23(水) 22:52:57.75 ID:2KoDLmdf.net
    中学の時、どうしても体育の授業に出たくなくて仮病使って保健室で休んでた
    一応熱がないか確認ってことで保健室の先生から検温されたけど、何度測っても、体温計変えても体温が34度を下回ってる
    保健室の先生から本当に心配されて、親まで呼ばれて早退になったけど、目眩も頭痛も寒気もなかったし、本当に仮病だったのに家に帰らされた時が衝撃的だった
    家に帰って体温測ったら低かったけど、布団で横になってたら平熱に戻り至って元気だった。しかし親の送迎で早退した手前、頭が痛いフリしてそのまま寝ていた

    その後、社会人になってから毎年健康診断受けるけど、血圧(70/40)と脈拍数(40以下)が低くて何度も測り直しされる。目眩とかないですか?っていつも聞かれるけど目眩のようなものは感じたことはない、至って健康体
    高いよりは低い方がいいのかな

    651:プリンはのみものです。2018/05/17(木) 11:37:56.41ID:kGHYxXWN
    長いって怒られた。長文すみません
    昨日初めてスレタイ的なママに出会ったので書き込ませいただきます


    子供が前日夜から鼻水と咳が止まらないので朝一でかかりつけの小児科へ
    そこの小児科は人気があってわりと待ち時間も長いのだけど
    受付の方やベテラン看護士さん、先生も優しくて、子供も好きな場所
    家からは少し距離があるけどなにかあればいつも通ってる所

    昨日も受付後しばらく待たされている時に、キチママ親子が登場
    受付の時から、前に並んでる他の親子の受付表の内容を肩越しに覗いて
    (受付表にざっくり症状やらを書く。咳・鼻水・体温とか)
    「36.9度で診察とかww」など大きい独り言を言ったり、
    そこの子は他の子供が遊んでいるブロックを無表情で蹴ったりしていて
    なんとなく待合に緊張感が走った

    うちとは離れて座っていたけど、子供ほったらかしでゲーム始めたり
    大股開いて座ったりで見ちゃいけないけど見てしまうほどの存在感

    そのあと子供が呼ばれて診察が終わって待合に戻ったら、
    そのママの周りの席だけ空間が出来ていて
    なんだろ思ったらキチママ子がサンダル履いたまま寝っ転がってた
    受付の方は新しい患者さんがひっきりなしで来てるからたぶん気づいてない

    でも、キチママが「ねぇーうちの子まだなの??!いつ!!?」と
    座ったまま聞いてた時は「順番ですからお待ちくださいね」と返事していた
    ここまでの一連の行動で、絶対にそのママの視界に入らないでおこうと決め、
    親子で自分たちの存在感をできる限り消した
    あとは処方箋もらうだけだし