プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    家業

    777:プリンはのみものです。2010/04/11(日) 21:42:24ID:aAps2kSq0
    いまいちつまらないですが修羅場。

    うちの実家は卵焼き中心の惣菜屋です。
    別に恥ずかしいと思ったことはなく、
    両親はそれで私を育てて学校に行かせてくれたんだし
    店の手伝いもしていました。
    かなり年の離れた妹がいて、会社勤めの私の分+妹の分と彼氏の分と
    卵焼き入りの三人分のお弁当を作るのが日課でした。

    ある日パートで入ってきた主婦Aさんに
    「いつもいいお弁当食べてるよねえ~」と言われました。
    誉めてもらえて嬉しかったので
    「そんなことないですよ、朝にちゃちゃっと作ってるだけですし」
    と答えた。それがいけなかったみたい。
    次の日から「ちゃっちゃ三人分と作れるなら、うちの分も作っても一緒だよね~」と
    Aさんとご主人と娘さんの弁当を要求されるようになりました。
    断っても断ってもしつこい…。
    しまいには逆ギレして
    「心せまっ!あんたはだから駄目なんだよ!だーかーら、冴えないんだよ!pgr」
    と言われた。
    まあそこまではいいんだけど、うちの妹のことまで(見たこともないくせに)
    ブスとか自分で弁当作らないなんて怠け者とか落ちこぼれとか罵倒してくれた。
    さすがにむかついて、私はAさんを完全無視するようになりました。

    515 :プリンはのみものです。 2012/12/20(木) 16:26:57 0
    私は兄と二人兄妹ですが、兄が家業を嫌って大学卒業して就職をしてしまいました。
    その際に父と兄は大ゲンカをして家業を継がないと勘当だと父が言ったようです。

    その後私が家業関係者の主人と結婚して婿に来てもらいました。主人は両親と養子縁組もしてます。
    この不景気なので大変ですが、地元名産でもあるのでなんとか保っています。
    兄は結婚も子供が産まれたことも知らせて来ませんでした。

    それで父はもうだめだと思ったといい主人に社長を譲り自分は隠居しました。
    自宅名義は私に書き換え財産も少しずつ私に譲ってくれました。私に男の子が生まれると
    孫を養子にしてまた生前贈与してくれています。兄家族とはそのまま疎遠となっていました。

    前編はコチラ



    443:3652012/04/11(水) 21:34:03.22 0

    途中から何を争っているのかさっぱりわからなくなった、エネmeーの365です。

    仕事から帰ってきたので、とりあえずの補足です。


    当時DTP化しない弱小印刷所は、その数年後にはすべてつぶれたから、
    生き残りたければ私がしめした道、一択でした。

    廃業も私が結婚する前の設備投資で借金が山ほどあり、
    住居まで担保になっていたので廃業=義実家全員自己破産しかなかったです。
    廃業を先延ばしにしたと言われればその通りですが、十数年先延ばしにして、
    その間に何人もの従業員やパートさんたちを
    養ってきたのだからそれはそれでよいのではないでしょうか?

    それとウトはもともと腕のいい版下職人さんでしたが、
    その部門が丸ごとコンピュータに取って代わられて消滅したため、
    社長という肩書きだけの人になりました。
    職人としてプライドが高かっただけに、
    徹底的にバカにしていたコンピュータのオペレーターになんて
    タヒんでもならんという感じでしたね。
    トメは一応経理をしていたんですが、これも途中から経理ソフトになったので
    パートさんの仕事になりました。
    ぶっちゃけ社長ウト25万円トメ15万、
    副社長旦那25万私15万円で世間一般の共働き世帯に比べると
    それほど多くないです。従業員なんてもっと少なくて…。

    365:プリンはのみものです。2012/04/10(火) 23:13:07.26 0

    2年ほど前に旦那と義実家が、元旦那と元義実家になったのお話。

    自分デザイナー兼イラストレータ
    義実家&旦那 地方の家庭内工業のちっこい印刷屋

    十数年前、その地方ではわりと有名なデザイン事務所でチーフデザイナーしてた私は、
    仕事つながり旦那と知り合い付き合って結婚。


    時代はDTP最盛期で印刷所もいっせいに変革を迫られていた時期。
    アナログからデジタルへの移行期で、
    macをバリバリ使いこなして旦那とともに次々に高額の印刷機械を導入する私は
    コンピュータのことなんてハナからバカにしていたウトメから目の敵にされた。

    でも時代の流れからして今導入しないとダメだと旦那を説得して
    生き残りのために真剣に印刷のことを学び、がむしゃらに働き続けた。

    デザインができてイラストもばっちりで、
    DTPに対応している印刷屋として周りの同業者がバタバタと倒産していく中、
    何とか生き残ることができた。

    574 :プリンはのみものです。 2016/12/04(日) 15:08:55 ID:YBs
    少しフェイク入れてあります。

    私の実家は山間の田舎にあり、とある家業を営んでいる。歴史も古い。
    私には兄がいて、本来なら兄が家業を継ぐはずだったんだけど、兄は家業を嫌がって逃げるように上京しちゃった。
    で、苦肉の策で妹の私が父のお弟子さんと結婚し、お弟子さんが婿養子に入ることで跡継ぎ問題を解決した。
    私は小さいころから夫に憧れていたので、反対はしなかった。
    兄が出ていった時点で私がお婿さんを取らなければいけないのは分かってたし、それが夫なら嬉しいことだった。
    夫も寡黙だけどおおらかで優しい人で、私に対して誠実に接してくれた。
    子供も二人産まれ、私も将来のために簿記の資格を取って経理のパートを始めつつ母の仕事も手伝って、順風満帆だと思っていた矢先、兄が出戻ってきた。
    どうやら東京でうまく行かなかったようで、今さらながら修行するので家を継がせて欲しいと。
    もちろん、上記の事があり、兄の言うことは今さら無視がよすぎる。絶対に親は反対すると思っていた。
    しかし、両親は実子可愛さなのか、兄の言うことを了承してしまった。
    私は親にそれはおかしいと猛攻義したが、夫は、若いときに世話になった恩があるからと親の言うことを受け入れてしまった。
    で、私たちは追い出されるようにして実家を出され(敷地内別居してました)、近くのマンションに引っ越し。
    兄が実家に入り、しばらくして東京にいた兄嫁とその子供達も移り住んできた。
    両親は兄嫁と孫たちの存在を知ってたみたいだけど、私たち夫婦は知らなかったので、それも寝耳に水だった。
    私は悔しかった。夫も何も言わなかったけど悔しかったと思う。兄の修行が順調にいけば、養子の籍もおそらく抜かれるだろう。
    兄一家が戻ってきてから、両親の態度もよそよそしくなり、仕事もしづらくなったようだ。
    幸いだったのが、周りの職人さんたちが、両親がおかしい、夫がかわいそうだと同情してくれたこと。


    337 :プリンはのみものです。 2014/07/22(火) 14:50:39 0.net
    夫の実家は家族でお店をやっています。私は接客が苦手なので、そこで事務作業をしていました。
    義兄嫁さん、私よりも先に嫁にきたのに、接客は超うまい。美人で人気。
    常連さんでも「え?ここのお嫁さんは義兄嫁さんだけでしょ?次男嫁もいるの?」というくらい。
    先日、そんな義兄嫁さんが「あなたのやってる事務作業、私が接客の間にやっておきましたよ」
    なんで勝手にやるの? 私の仕事なのに……。
    トメさんは「仕事ないの?じゃあ今日の時給はなしね」って。どう考えてもおかしいですよね。

    前編はコチラ



    339:タッグマッチ嫁 ◆wdUAaTPjsA2008/10/22(水) 20:48:52
    スレ124で、
    夫兄弟が沈没寸前の義実家(自営)にお金をつぎ込み
    嫁3人で離婚を申し出る計画をしてた者です。
    流れぶった切りますが、よろしくお願いいたします。

    今日、無事に私と義弟夫婦の離婚が成立いたしました。


    思いのほか早く諦めてくれたので、ほっと一安心です。
    ・元夫→ママンの事を助けない嫁なんてイラネ。離婚?はい喜んで!
    ・義弟→離婚?そんなことしたら困るのお前じゃん。
    親にも疎まれてるお前にバツついたら、生きてる価値ないじゃん。いいよ判押してやるよ。
    後で泣きついても知らないからな!ということで、弁護士さんに散々悪態つきながらも
    素直に判を押してくれたようです。
    普段大人しい私たちが反旗を翻した(と言うか正当な要求だ)のが面白くなかったらしく、
    「これは一種のお仕置きですから。」
    と寝言を言いながら離婚届を書いてくれました。

    双方の弁護士さん曰く
    「離婚についてあまり真剣に考えてないようでした。
    後から色々気付いて接近してくるかもしれませんので
    その対策も必要ですね。」
    との事でした。戦いはこれからですね。


    387:プリンはのみものです。2008/10/01(水) 10:13:08

    エネ話に無理やりくっつけるけど、私は実家にいくと一切財布を開けないw
    実家の親や兄弟が「普段お金で苦労してる分、うちではゆっくりしなさい」と言って
    絶対受け取ってくれない。
    中元歳暮・記念日の贈り物も一切してない。

    と言うのも、うちは旦那の稼ぎの7割を義実家に援助してるから。
    旦那は残りの3割で光熱費と自分の小遣いにしてるので
    光熱費を除く生活費全般は私の給料から出している。
    義実家は自営をしてるんだけど、倒産は時間の問題。
    旦那兄弟からの援助を受けて、ほぼ自転車操業。
    今のままでは共倒れになるから、自営を清算するように言ってほしいと頼んでも
    踏ん切りがつかないらしい。

    「なんとかなってるから」って言うけどさー。
    それは私たちの生活の犠牲の上でなんとかなってるだけで
    根本的な解決にはなってないんだけど、
    4代続いたものを自分の代で潰せないって、口だけは一人前のウトメ。

    それに追随して金を出しまくるバカ兄弟たち。

    旦那兄弟の嫁同士で結束して、離婚を突きつけることにしました。
    うちと義兄嫁さん実家は事業をしてるので、顧問弁護士に相談、
    義弟嫁さんにも紹介することに話は付いた。

    目指せ、年内離婚!

    777:プリンはのみものです。2010/04/11(日) 21:42:24ID:aAps2kSq0
    いまいちつまらないですが修羅場。

    うちの実家は卵焼き中心の惣菜屋です。
    別に恥ずかしいと思ったことはなく、
    両親はそれで私を育てて学校に行かせてくれたんだし
    店の手伝いもしていました。
    かなり年の離れた妹がいて、会社勤めの私の分+妹の分と彼氏の分と
    卵焼き入りの三人分のお弁当を作るのが日課でした。

    ある日パートで入ってきた主婦Aさんに
    「いつもいいお弁当食べてるよねえ~」と言われました。
    誉めてもらえて嬉しかったので
    「そんなことないですよ、朝にちゃちゃっと作ってるだけですし」
    と答えた。それがいけなかったみたい。
    次の日から「ちゃっちゃ三人分と作れるなら、うちの分も作っても一緒だよね~」と
    Aさんとご主人と娘さんの弁当を要求されるようになりました。
    断っても断ってもしつこい…。
    しまいには逆ギレして
    「心せまっ!あんたはだから駄目なんだよ!だーかーら、冴えないんだよ!pgr」
    と言われた。
    まあそこまではいいんだけど、うちの妹のことまで(見たこともないくせに)
    ブスとか自分で弁当作らないなんて怠け者とか落ちこぼれとか罵倒してくれた。
    さすがにむかついて、私はAさんを完全無視するようになりました。

    515 :プリンはのみものです。 2012/12/20(木) 16:26:57 0
    私は兄と二人兄妹ですが、兄が家業を嫌って大学卒業して就職をしてしまいました。
    その際に父と兄は大ゲンカをして家業を継がないと勘当だと父が言ったようです。

    その後私が家業関係者の主人と結婚して婿に来てもらいました。主人は両親と養子縁組もしてます。
    この不景気なので大変ですが、地元名産でもあるのでなんとか保っています。
    兄は結婚も子供が産まれたことも知らせて来ませんでした。

    それで父はもうだめだと思ったといい主人に社長を譲り自分は隠居しました。
    自宅名義は私に書き換え財産も少しずつ私に譲ってくれました。私に男の子が生まれると
    孫を養子にしてまた生前贈与してくれています。兄家族とはそのまま疎遠となっていました。

    このページのトップヘ