プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    天体観測

    382 :プリンはのみものです。 2016/10/25(火) 10:59:58 0.net
    夫婦そろって天体マニアだからリビングに天球儀と月球儀に加えて、火星儀もあるぞw

    夏の流星群の時期に家族で蚊よけと寝袋持ってって寝転がってたら仕事終わった義兄が合流してきて一緒に観測した
    火球も見れて大満足だったんだけど、義兄嫁から「なんで誘わないの」って怒る電話が何故か私に来て
    「こういう時は嫁同士で気を利かせて誘うもんだ、今から迎えに来て」
    断って星見るのに邪魔だからサイレントにしてかばん奥に突っ込んで放置
    しばらく流星群堪能した義兄はバスで帰宅してったんだけど、嫁に締め出されたとUターンしてきた
    ドアにチェーンされて「そんなに見たけりゃ一晩中見なさいよ」って言われたそうな
    私達は夜明かしの準備してたけど蚊が凄いのと、子が車で寝にくいというので、義兄も一緒に帰宅して家で飲んでたら義実家から電話
    義兄嫁が「旦那が帰ってこない!事故に遭ったかも」と大騒ぎして義実家に連絡してた
    あ~と思って私の携帯みたら鬼のような着信数とメール
    義兄嫁の頭の中のシナリオでは締め出された義兄は嫁の怒りに恐れをなして反省⇒
    謝罪してドア開けてくれるよう頼む⇒嫁が快くドア開けて仲直り⇒ラブラブ だったらしいが義兄はUターンしちゃったから・・・
    義兄マジキレで義兄嫁に電話して「チェーンするような人とはこの先一緒に暮らせない」と伝えて一気に修羅場臭くなってた

    878 :プリンはのみものです。 2016/07/28(木) 12:07:20 ID:27w
    吐きだし。

    15年ぐらい前に元夫がBUMP OF CHICKENの「天体観測」にハマって
    どう感化されたのか突然天体望遠鏡を買い込んできて天体観測にハマってしまった。
    いい歌だとは思うし私も好きな歌だけど、だからって・・・。
    首都圏暮らしだから星がよく見えなくて残業拒否して遠方に出掛けるようになって
    ナントカ流星群が見れると言っては有休とって出掛けていって
    月食だなんだって、もう有休なんて無くなって欠勤扱いになってまで
    何泊もして出掛けるようになった。
    独身じゃないんだから加減を知れって何度言ってもロマンだと言って聞いてくれず
    一時はリストラされかけたことも。
    5、6年そんなことが続いたが、天体観測仲間との間でトラブルがあって
    (どんなトラブルだったかは分からないが深刻そうだった)
    それ以来憑き物が落ちたように興味を失くしたが、
    気が付けば同期の中でぶっちぎりで後れを取ってて、ひとりだけ何の役職もない平社員。
    そして妻である私はチームリーダーになっていた。
    (元夫と私は同じ会社の別支部です)
    それでもまだ危機感が無い。
    あまり叱咤すれば拗ねる性.格なので、ほどほどに尻を叩いてたんだが
    義父母からは夫より出世するなんて空気が読めない嫁だと言われ
    義母には仕事やめて専業で夫を支えよとまで言われたけど
    そうすると将来的にお義母さまの老後の面倒を見る余裕は無くなりますが?と言ったら黙った。
    幸い子供がいなかったので、騙し騙し夫婦やってきたって感じ。
    実際忙しかったので離婚のなんのって話をするヒマが無かったってのもある。
    でも今思えば本当に馬鹿だったと思う。夫婦になった以上、できることなら添い遂げたいとも思ってた。
    仕事や趣味に対する考え方が違う時点で本当はもう無理だったんだ。

    一昨年、夫の3年も後から入った後輩が夫の上司になってから荒れに荒れて
    その姿をみっともないと感じてしまった。
    夫が流星群だなんだって会社休んで趣味に没頭していた間、その後輩は努力してたんだろうが。
    役職や出世に興味はない。そんなものより人生を楽しみたいってのが夫の口癖だった。
    その結果がこうだったってだけだろうが。
    私ももう彼のことを夫とは見れなくなり本気で軽蔑する前にと思って離婚を切り出した。
    子供みたいに口を尖らせて拗ねて拗ねて、でも判子は押してくれた。
    離婚届けを出したら速攻で会社を辞めて彼は実家暮らしを始めたようだ。
    離婚後、同僚たちから「(離婚するの)おせーよ」と言われまくった私。

    結婚や離婚を安易に考えるのもダメなんだろうけど
    早い段階で現実を把握して次に踏み出す勇気も必要だったんだろうなと今は思う。

    このページのトップヘ