プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    兄夫婦

    427:プリンはのみものです。2018/02/12(月)09:25:30 ID:7Qq [2/3回]
    私も愚痴を投下。

    私は保育士の資格を持っていて、妊娠するまで働いていた。
    娘が2歳になった時に、兄の所にも娘が生まれたんだが
    兄のところはふたりとも正社員の共働きで兄嫁の実家は遠く、
    私たち兄妹の実家はといえば、母が早くに亡くなっていて父が一人暮らし。
    その父はあまり小さい子への気遣いが出来る人ではない、
    それよりは保育士だった私の方が安心、等々の理由から
    兄夫婦の代わりに姪を保育所に迎えに行って、そのまま預かることが何度かあった。
    2ch的には託児所扱いってことなんだろうが、

    子供たちが一人娘同士なので将来助け合えればとの思いから
    夫も預かることには理解があり、私もひとりもふたりも同じで特に不満もなかった。
    今は娘高1、姪中2だが姉妹のように仲良く育ってくれたし
    双方の家族同士、いい関係でいられていると思っていた。
    ところが兄の馬鹿タレが浮気なんぞしやがって、離婚することになった。
    困ったのが姪がうちに下宿したいと言い出したこと。
    母親にも父親にも付きたくない、うちで暮らせないかって。
    夫も私も兄夫婦がいいなら別に構わないと思っていた。
    あくまで兄夫婦が良ければだけど。
    が、どうしても娘と暮らしたい兄嫁がやってきて
    「この際だからこれまで言えなかったことを言わせていただく」とか言われて
    私のこと、ずっと大嫌いだったんだって。
    娘を小さい頃に預かってもらった恩があるから我慢してきただけ、
    本当は今も娘がここに出入りしてることが嫌で嫌でたまらなかったって。
    具体的になにがどう嫌いだったか、何に腹を立ててたのかは聞いても一切言わなかった。
    ただただ大嫌いだったって。
    多分、私を怒らせて姪を預かる気にさせないのが狙いなんじゃないかな。
    けどもし本当の本音で大嫌いだったのならと思うと地球の裏側まで凹んでしまう。
    仕事のできるカッコいいお姉さんだと尊敬し、大好きだったのに。
    でもまぁ、あの人が母親なのだから、姪っ子がどうしてもここで暮らしたいと言ったところで
    私にはどうする権利もないわけで。
    娘からも「姪ちゃんを守ってあげてー」なんて頼まれてるけど
    お母ちゃんにはどうにもできんよ(´;ω;`)
    兄ちゃんのドアホ。

    467: プリンはのみものです。 2021/07/16(金) 12:23:32.32 0
    男の子3人目
    実兄夫婦に子供出来ない
    1人欲しいと言われてしまった
    苗字を変えるんじゃなくて育てるのから全てしたいと
    むー

    711 :プリンはのみものです。 2019/11/15(金) 10:04:45
    私は親と同じ資格を持っていて両親が比較的早く亡くなってから親の営業してたビジネスを引き継いだ
    その両親の自宅兼事務所にしていた自宅部分に兄家族が住むことになって、もう3年以上経つ
    例えば税理士だとすると税理士事務所を私が継いだ感じ

    兄嫁が私を寄生虫かのように勘違いしてて嫌なのだけどなるべくモラハラとか兵糧攻めまでせずに自分の立場を分かってもらいたい
    兄に相談して〆てもらうとしばらく収まるけど段々元に戻るってのを既に3回繰り返してる

    最近また私が昼食を食べに兄家族のダイニングに行くと「まだ用意してなかったごめーんw」って私が来てから支度して冷凍のマグロを流水解凍して丼に乗っけただけのものとか、白ごはんにチンする唐揚げだけ出すとか出してくるようになった

    夕飯も私が仕事ひと段落してダイニングに行くと用意はしてあるけど配膳とかナチュラルに手伝わされるし手抜きな献立の日が増えた

    兵糧攻めやモラハラみたいなことはしたくないと思ってたけどそんな甘いこと言ってないで兄嫁が私の分の家事したくないなら家賃相当を支払うように請求するか
    「次に私に対して失礼な態度を取ったら追い出すからね。出ていかないなら事務所ごと売り払うからね」って宣言してしまって良いですかね?

    それとも親の遺産はきょうだい平等に権利があるはずなのに私が我が物顔してる方がおかしいのでしょうか…
    でも遺産相続の時に実質私が土地家屋相続することになる分、現金は兄がほとんど相続したんです
    だからその土地家屋に兄家族が住むっていうのは私が住まわせてあげている状況だと思うんです

    47 :プリンはのみものです。 2018/09/18(火) 23:05:54 ID:CRgFpT+S.net
    三兄弟の三男で自営業(住宅の基礎屋)やってるんだけど
    長兄夫婦は家を建てる時に真っ先に俺に相談してきて仕事を振ってくれた
    当時は独立したばかりで仕事も軌道に乗ってなかった俺の事を心配してくれたんだろう
    涙が出るくらい本当に有難かった

    次兄夫婦は家を建てる時に「カナダ直輸入の洋風な家を建てる!!」って言ってたので
    出番無いなって思ってた、もともと次兄とは仲悪かったし
    (次兄が俺の事を「高卒の土方pgr」って言ってきて次兄嫁もそんな感じだった)
    ただ、予定地を聞いてそこはやばいって思い忠告しても「土方が何言ってんだw」って相手にしてくれなかった

    実は次兄が家を建てようとしてたとこは「ユンボで掘るとすぐに水が滲んでくる」
    「昔沼地だった」「すぐ近くは採石場だった」と基礎屋仲間の間では地盤の緩さが有名な所で
    数年前から相場よりも安く分譲されるようになった新興住宅地
    その事もちゃんと説明したのに夫婦揃って「そんな心配してたら家なんか買えねーだろw」と
    俺の事を馬鹿にしてきたのでもう知らんと放置
    んで俺の忠告を無視して次兄夫婦は立派なシルバニアファミリーみたいな家を建てた

    それからしばらくして2011年の震災、次兄宅のあった地域は液状化でほぼ全滅
    特に次兄宅の辺りは酷くて、家がVの字に70cmくらい沈んだ
    しかもあろう事か地震保険未加入だったらしく、3000万で建てた家を直すのに
    2300万かかると判明して夫婦そろって発狂寸前

    震災前年にちょっと郊外だけど安心な土地に建てた我が家に乗り込んできて
    「お前のツテで何とかしろ!!」「直るまでお前の家に居候させろ!!」
    「こんな時くらい俺たちの役に立て!!」とふざけた事言ってきたので
    「建てたメーカーに相談しろや」
    「俺の忠告聞かないであんなとこに家建てたんだろ、自分らでどうにかしろよ」
    「今注文杀殳到してて無理、やるとしても半年待ちだぞ?あと当然金はちゃんと請求するよ?」って追い返した
    震災から7年経つが次兄宅は草が生い茂って廃屋寸前のまま放置されてる
    アパート借りて住んでるらしいがあれ以来ほぼ絶縁状態なので詳しい事は知らね

    379: プリンはのみものです。 投稿日:2013/05/01(水) 13:07:42.72
    兄夫婦が実家で同居中なんだけど、
    兄嫁の職場が期間限定で実家の近くになるから、
    その間だけ住まわせてくれっていう話だった。
    今年めでたく新社屋完成で、そろそろ出て行ってほしいと親が言うと
    のらりくらりと言い訳して出ていこうとしない。
    そのうち兄まで「俺は長男だから」というようになって
    掃除洗濯食事の支度、すべてを押し付けられていた母がギブアップ。
    私の義父が不動産関係の仕事をしてるので
    とりあえず兄夫婦が住めそうな物件をピックアップしてもらって(義父に感謝)
    兄夫婦に突き付けたら、兄はその気になったんだけど、兄嫁号泣。
    「私は嫁として認めてないってことですか!!!」と家を飛び出した。
    で、翌日には兄嫁の親を連れて戻り、
    「嫁が夫の親と同居してやると言ってるのに、ありがたいと思わないのか」
    と斜め上発言をして父激怒。
    兄共々家を追い出して自宅の入り口ドアごと取り換えた  ←今ここ

    スンマセン、私の荷物も実家にあります・・・・(ついでに夫のものも)

    526:プリンはのみものです。2013/01/25(金) 15:40:08.34 0
    長文です。

    私の実家は都心の一戸建てで古いけど結構大きい。
    私が子供の頃に両親が頑張って新築した家で、
    専業主婦の母がずっと頑管理していた。

    母はなんというか程よい人で、本物の「専業主婦」。
    だからその家も本当に住み易く、又立地の良さからも
    兄家族や私家族、親戚ももちょいちょい遊びにきていた。

    やがて父が亡くなった。母はまだ還暦そこそこだったけど、
    その頃から衰えが目立つようになってきた。目や耳、物忘れ、言葉。
    どれもたいした事は無いんだけど、今後を考えると心配だった。
    この大きな一戸建てに一人で住んで管理していくのは大変だろう。
    本人と話すと、やはり負担に感じていたようだった。
    残念ながら私家族も兄家族も他に家を構えてしまっている。
    かくなるうえは、家を売って住み替えか。そんな相談を兄にすると
    兄&兄嫁、猛反対。「実家は実家としてそこに残すべき!」という。

    気持ちは解る。良い場所に温かい一戸建ての実家って、良いよね。
    でもそれは母が管理してこそ成り立つ実家であって、
    本人が体力的にもう無理で、サポートも出来ないようなら
    「素敵な実家」だって存在し得ないんだよ。荒れ果てちゃうよ。
    何度もそう説明したけど解ってもらえなかった。
    今の実家の状態が未来永劫続くと信じて疑わないようだった。
    兄夫婦は親戚を味方につけて、私が母を唆していると吹聴。
    母は何度も皆に説明してくれたけど、自分が衰えているっていうのを
    説明するのって、辛いよね。辛い思いをさせてしまった。
    兄夫婦&親戚は、母はこの家を売って素敵なマンションに引っ越し、
    浮かれた老後を過ごそうとしている、私がそれを手引きしていると
    思っているようだった。怠け者みたいに言われたし。
    真面目一筋のプロ専業主婦は母としては
    そんな言われ方は耐えられない屈辱だったと思う。

    607: 1/2 2011/03/21(月) 09:01:43.67 0

    私はコトメの立場。母と兄夫婦と同居している。
    「生活費全部お義母さんに出してもらって、恥ずかしくないの?いい歳してw」
    「だいたい家事全部私にさせて…そんなんだから嫁の貰い手もないのよ」など
    きゃんきゃんうるさい兄嫁に先週
    「今月中に出て行ってくださいね」って言ってやった。すっきりした。

    そもそもこの家は私の家なんだけど。
    父が亡くなったときに、母は現金全部、私はこの土地と家を相続した。
    兄は父が亡くなる前に自営業の店を相続してたのでナシ。
    兄は私の相続税でいろいろしてくれたらしく(私はまだ学生だったので関わってなくわからない)
    そのお礼として無料で、母は家賃代わりに私の生活費を出すという形で親子3人で暮らしてた。


    3年前に兄の結婚が決まり、じゃあこの家は売るか貸すかして
    私と母で小さい部屋に引っ越そうかと思ってたんだけど
    兄嫁がどうしてもこの家に住みたいと言い出した。

    兄夫婦にこの家ごと貸してもいいかと思ったんだけど、兄が言うには相場の家賃を払えないと。
    格安でいいよと言ったけども、それだとなんのために父がこの家をお前に残したのか
    その意味がまったくなくなるじゃないかと言われた。それもそうだ。

    しかも兄嫁の希望は同居らしい。
    それは嫌だ。正直他人とは一緒に暮らせない。
    しかし兄嫁はどうしても引かない。

    627 :プリンはのみものです。 2011/12/02(金) 11:33:29 0
    兄嫁が新生児用チャイルドシート返してくれない…
    元々上の子が生まれた時に実親が買ってくれた物だったんだけど、かなりいい物を買ってくれたのね
    んで、我が子が小さい時はそれ使ってて、
    カゴみたいに使えるタイプだったから1歳くらいまでで、それ以降は別のを買って使って居たんだけど、
    次のに代わってすぐくらいに兄のとこが子供産まれて、
    うちはベビーカー買ってもらうから前使ってたチャイルドシート貸して、うちみたく次の買ったら返すからといってきたので貸したんだけど、いつまでたっても返さず
    兄の子は既に2歳
    うちも次がもうお腹に居て、
    使うから返してって言ったんだけど、今度持っていく~と言って一向に持ってこない
    兄に言ったら、俺は忙しいから嫁にいっておくよとだけ。

    712: 1/2 2008/08/19(火) 15:34:52 0
    ここ十数年、毎年クリスマスと正月に
    何故か「仏壇に手を合わせに」という変わった理由でウチに来る兄一家。 
    実情はプレゼントとお年玉(ついでに食事たかり)狙い。 
    とはいっても両親&ご先祖様に手を合わせてはくれるし、
    快く迎え入れていたのだけれど。 
    去年、師走に入って今年も来るかなと思ったので、
    事前にこちらの近況を兄にメールした。 
    諸事情により旦那の親戚の子を預かっていて、今一緒に住んでいるので、
    今年も来る予定ならその子に菓子ひとつお土産をお願いしたいと。 

    だが返信はなく、クリスマスも正月も来なかったので
    「今年は来ないね」「他に予定があったのかもね」と旦那と話していた。 

    そしたら。 
    正月休みが明けて数日後、突然私の職場に兄が現れ、
    怒った様子で「どういうことだ」と詰め寄られ。 
    事情と経緯を説明するも「なんで相談しない!」とさらに怒られた。 

    相談も何も、将来的に引き取ることも含めて旦那と考えは一致していたし、 
    どういった形で迎え入れるかも、もちろん十分に
    話し合いもして決めたことなので誰かに相談することもなかった。 
    と言ったら、もの凄い不機嫌顔で
    自分の子供のお年玉をクリスマス分水増しで請求して帰って行った。 

    ウチでは「なんだったんだろね」「心配したんじゃないか?」なんて
    旦那と話していたのだけれど。 
    それから計七回、月イチのペースで兄と兄嫁と交代で
    私の職場に↑と全く同じ話をしに来るように。 orz

    838:プリンはのみものです。投稿日:2012/05/29(火) 11:26:51.66
    うちの母も、兄の単身赴任中に私が家に引き取った。
    姪からおばあちゃんを助けてって電話があって、半年振りに兄の家を訪ねたら、
    母がぐったり衰弱してた。
    すぐに入院させ、退院後は少しの荷物と一緒にうちに連れて帰った。
    兄嫁は、姪がおばあちゃん子だったので、表面上は普通に母に接してたが、
    姪が大学に入り家を出たとたん、イビリ始めたみたい。
    姪が不安になって帰省してくれて良かった。そうでなければ
    『よくある老人の熱中症によるタヒ亡』で片づけられていたかも。
    兄は何も知らないと言ってるが嘘だと思う。
    姪「ばあちゃんを部屋に閉じ込めて食事もさせなかった!」
    兄嫁「私は何もしてない。姑が勝手に部屋に閉じこもっただけ!」
    姪「ばあちゃんの荷物を勝手に捨てたやろ?」
    兄嫁「知らない。ボケが始まったから自分で捨てて覚えてないのでは?」
    妻と娘の、こんなやりとりを聞きながらテレビ観てる人だし。
    母は元気になった。
    姪が時々母に会いに来てくれて、それだけは有難い。

    このページのトップヘ