プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    スーツ

    421:プリンはのみものです。03/08/27 22:32 ID:FuvhqNJt
    知人の話です。
    20年位前、丸○でブレザーとブラウス(7万円位)を買おうとした。
    それより10年位前、あつらえで入社式用のスーツを買った時に作って以来
    使っていなかったカードを使ってみようと思い、赤いカードを出した所

    「お客様~、申し訳ございませんが、前に一度お支払いが遅れた事がござい
    ますので・・・・カードのご使用は・・」と言ってきた。


    文字にすると丁寧だがこの「部長」のネームプレートを付けた店員は、
    あからさまに馬鹿にした、ものすごく嫌な言い方をして来たらしい。

    支払いが遅れたといっても、時間に間に合わなくて一度遅れただけで
    次の日には支払いしてあったらしい。

    「こちらはどうなさいますか?」と、お前みたいな小娘には現金じゃ
    買えないだろうといわんばかりの聞き方で、服をしまいかけた所で
    「あ、じゃあ現金でいいわ」と彼女が財布から7万円を出すと、部長氏は
    鳩が豆鉄砲をくらったような顔をして
    「あ、ありがとうございます。少々お待ちください」と、今度は本当に
    丁寧になり、おつりとカードを差し出して
    「カードのご利用も出来ますので、次回はよろしくお願いします」
    と言ってきた。

    そこで彼女は「こんなカードいらないわ!」とカードを握りつぶし、
    部長氏の目の前にポンと放り出すと、唖然とした部長氏に背を向けて
    店を後にしてきたらしい。
    後ろから「またのご利用お願いします・・」と声が聞こえてきたそうだ。

    201: プリンはのみものです。 2013/08/19(月) 22:47:24.08 ID:eA/SUW5K0
    私が大学生のとき、スーツを友達に見立ててもらった。
    一万円の灰色の外出用にしかならない可愛らしいスーツを選んだ友人が「これで就職活動も安心だね♪」といった。
    売り子のお姉さんが「お友達と離れたほうがいいですよ」と忠告してくれたんだけど、
    当時、何も知らなかった私は何のことかわからなかった。
    しばらくして、友人の勤めた会社で盗難事件が起き、友人は1万円盗まれた。
    県外出張が多く精神的に参っていたこともあり、友人は大荒れ。
    入社2年経ってその会社を辞めてしまった。

    しばらくして、友人が勧めてくれたスーツは就職活動に絶対使ってはいけないものだったと知った。
    そのころ友人は会社を辞めた後、精神的にきていて食べるものみな吐く状態で、再就職もままならない状態だった。
    精神的に不安定になった友人は私を絶縁。私は仕方なくその申し出を受け入れた。

    ややあって、友人の父親が突然亡くなった。
    絶縁されている身としては何もできずにいたが、その後は知らない。
    風の便りにレジパートをしていると聞いた。その後、資格を取って保育士になったらしい。

    友人がなんであんな意地悪をしたのかいまだに理解できないけれど、仲が壊れる時はこんなものかな、と
    思って諦めている。

    127 :プリンはのみものです。 2017/09/12(火) 23:40:27 0.net
    前スレだったっけ?旦那が喪服を持ってないって話題
    今日、会社関係のお通夜に行ってきたんだけど
    男性.で喪服じゃない人が想像以上にいた
    (地域柄、お通夜でも男女ともブラックフォーマル必須)
    ほとんどが若い男性.だったけど
    中には30代後半以上と思われる人でも
    濃紺に細いラインが入ったものや、黒だけど礼装用ではない地模様が入ってるスーツの人がいて
    用意しない?できない?人もいるんだと思った
    不謹慎な参列客で故人には申し訳ないのでしっかり手を合わせて謝罪してきた

    84:プリンはのみものです。2014/04/16(水) 16:18:37.81 0
    今年うちは中学の入学式があり、義弟宅は小学校の入学式だった。
    このへんは公立は同じ日の午前が小学校、午後が中学の入学式。
    義弟嫁が自分が着るスーツを貸してほしいと言った来た。
    義弟が転職したばっかりで、子供の服も買えないって言うので
    三年前うちの子が着たスーツをお下がりした。もともと義姉宅からのお下がりだし
    おしくなかったしね。でも私のスーツは、小学校から戻って返すからって
    言われてもそう時間があると思えないので、実家の母のお下がりの
    二十年物を貸してあげた。「お義姉さん、古臭いのしか持ってないんですね。」と
    言われたけど「いらないなら、自分で調達して。」と言ったらしぶしぶ持って行った。
    絶対に時間に間に合うように来ないなと思っていたけどね。
    「すみませーん。いろいろあってすぐ帰れなくて。クリーニングして返します。」とか言っていたわ。
    結局借りパクで手元に戻って来てない。
    義実家で先日入学式の記念写真を見て「ちゃんと新しいの持ってるじゃないですか!」と
    怒りの電話が義弟嫁から来たので、録音しておいた。これで縁切れるかな。
    義弟嫁は義姉にもさんざん借りパクして縁切られているんだよ。

    421:プリンはのみものです。03/08/27 22:32 ID:FuvhqNJt
    知人の話です。
    20年位前、丸○でブレザーとブラウス(7万円位)を買おうとした。
    それより10年位前、あつらえで入社式用のスーツを買った時に作って以来
    使っていなかったカードを使ってみようと思い、赤いカードを出した所

    「お客様~、申し訳ございませんが、前に一度お支払いが遅れた事がござい
    ますので・・・・カードのご使用は・・」と言ってきた。


    文字にすると丁寧だがこの「部長」のネームプレートを付けた店員は、
    あからさまに馬鹿にした、ものすごく嫌な言い方をして来たらしい。

    支払いが遅れたといっても、時間に間に合わなくて一度遅れただけで
    次の日には支払いしてあったらしい。

    「こちらはどうなさいますか?」と、お前みたいな小娘には現金じゃ
    買えないだろうといわんばかりの聞き方で、服をしまいかけた所で
    「あ、じゃあ現金でいいわ」と彼女が財布から7万円を出すと、部長氏は
    鳩が豆鉄砲をくらったような顔をして
    「あ、ありがとうございます。少々お待ちください」と、今度は本当に
    丁寧になり、おつりとカードを差し出して
    「カードのご利用も出来ますので、次回はよろしくお願いします」
    と言ってきた。

    そこで彼女は「こんなカードいらないわ!」とカードを握りつぶし、
    部長氏の目の前にポンと放り出すと、唖然とした部長氏に背を向けて
    店を後にしてきたらしい。
    後ろから「またのご利用お願いします・・」と声が聞こえてきたそうだ。

    201: プリンはのみものです。 2013/08/19(月) 22:47:24.08 ID:eA/SUW5K0
    私が大学生のとき、スーツを友達に見立ててもらった。
    一万円の灰色の外出用にしかならない可愛らしいスーツを選んだ友人が「これで就職活動も安心だね♪」といった。
    売り子のお姉さんが「お友達と離れたほうがいいですよ」と忠告してくれたんだけど、
    当時、何も知らなかった私は何のことかわからなかった。
    しばらくして、友人の勤めた会社で盗難事件が起き、友人は1万円盗まれた。
    県外出張が多く精神的に参っていたこともあり、友人は大荒れ。
    入社2年経ってその会社を辞めてしまった。

    しばらくして、友人が勧めてくれたスーツは就職活動に絶対使ってはいけないものだったと知った。
    そのころ友人は会社を辞めた後、精神的にきていて食べるものみな吐く状態で、再就職もままならない状態だった。
    精神的に不安定になった友人は私を絶縁。私は仕方なくその申し出を受け入れた。

    ややあって、友人の父親が突然亡くなった。
    絶縁されている身としては何もできずにいたが、その後は知らない。
    風の便りにレジパートをしていると聞いた。その後、資格を取って保育士になったらしい。

    友人がなんであんな意地悪をしたのかいまだに理解できないけれど、仲が壊れる時はこんなものかな、と
    思って諦めている。

          子, 小さな女の子, 怒り, 怒りっぽさ

    127 :プリンはのみものです。 2017/09/12(火) 23:40:27 0.net
    前スレだったっけ?旦那が喪服を持ってないって話題
    今日、会社関係のお通夜に行ってきたんだけど
    男性.で喪服じゃない人が想像以上にいた
    (地域柄、お通夜でも男女ともブラックフォーマル必須)
    ほとんどが若い男性.だったけど
    中には30代後半以上と思われる人でも
    濃紺に細いラインが入ったものや、黒だけど礼装用ではない地模様が入ってるスーツの人がいて
    用意しない?できない?人もいるんだと思った
    不謹慎な参列客で故人には申し訳ないのでしっかり手を合わせて謝罪してきた

    このページのトップヘ