プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    お釣り

    942 :プリンはのみものです。 2017/03/25(土) 14:33:58 ID:61oJUjpB.net
    東京から大阪のお寺にお参りに行ったとき、お寺の入り口近くのお店で花束を買ったんだ
    花束は一種類だけで700円て書いてあった
    東京と違って沢山の種類のお花が入っててボリュームもあってこれで700円て安いなー
    さすが大阪なんて思ったんだけど、小銭が無くて千円札を出したら、お店のおばちゃんから
    「千円でいいよ」ってシッシッみたいな手振りつきで言われて、お釣くださいって言う
    勇気もなくてモヤモヤしながらお店を後にした
    本来そのセリフは客側が言うものであってお店が言うセリフじゃないだろ!神経わからん

    909 :プリンはのみものです。 2016/06/14(火) 15:25:11 ID:5oR
    父がタクシーでお釣りはいいからそれでコーヒーでも飲んでくださいって言うことがかっこいいと思う反面、
    逆に気をつかわせて迷惑になるんじゃないかと思う
    俺はアルバイトできる年齢じゃないから分からないけど、そうしたお釣りとかも記録されてるのかな?
    記録されてるされてない関わらずお釣り使うと犯罪(窃盗とか横領?)になりそうなイメージ
    相手を労いたい時は物は言葉だけの方がいいのかな?それかお釣り使わずコーヒー買ってきてあげるとか

    112:プリンはのみものです。2014/07/01(火) 04:42:11.40ID:r1Visy+6
    二年くらい前に池袋の某下着屋で1900円の商品を買った。5000円札で支払った。おつりが100円のみだったので、おつりが足りないと伝えた。
    店員「はぁ?2000円しか頂いてませんよぉ?きちんと確認してくださーい?レジのお金確認するために時間も手間もさかなきゃならないんですけど、責任もてますぅ?」

    なら監視カメラがあるだろうから画像の確認を頼んだら、レジのところには無いと。
    何のための監視カメラだよ。
    結局別の店員にレジのお金を確認してもらって、無事におつりは受け取ったんだけど、店員は謝らないし最悪だった。

    46 :プリンはのみものです。 2016/08/05(金) 00:41:05 0.net
    長くなったので何回かに分けます。
    初めての書き込みで不手際があったらすみません。
    少しモヤモヤする事があったので書き込ませて下さい。
    少し差別をするような言葉が入りますので気を悪くされた方は申し訳ありません。
    先日、実父、実母、私、子供でショッピングモールへ行ったときにコーヒーショップに入りました。
    お会計をする際に母が会計したのですが、例えば会計が1556円で5円のお釣りがくるように1561円払いました。
    すると店員は丁度ですね。と言ってレシートのみを渡してきました。
    母は5円のお釣りがくるように1561円出しましたよね?と確認したのですが店員は丁度頂きましたと返答しました。
    では結構です。と店を出たのですが隣で聞いていた私が納得いかず、コーヒーショップの本社に電話をしてクレームを言いました。
    クレームの内容は店員は会計時、金銭の確認をしないのかor客に指摘されたら何らかの方法で確認する事はできないのかの2つだったと思います。
    本社の方は店に確認するとの事で折り返しの電話を待っていたら、店舗の店長さんから折り返しの電話がきました。

    909 :プリンはのみものです。 2016/06/14(火) 15:25:11 ID:5oR
    父がタクシーでお釣りはいいからそれでコーヒーでも飲んでくださいって言うことがかっこいいと思う反面、
    逆に気をつかわせて迷惑になるんじゃないかと思う
    俺はアルバイトできる年齢じゃないから分からないけど、そうしたお釣りとかも記録されてるのかな?
    記録されてるされてない関わらずお釣り使うと犯罪(窃盗とか横領?)になりそうなイメージ
    相手を労いたい時は物は言葉だけの方がいいのかな?それかお釣り使わずコーヒー買ってきてあげるとか

    942 :プリンはのみものです。 2017/03/25(土) 14:33:58 ID:61oJUjpB.net
    東京から大阪のお寺にお参りに行ったとき、お寺の入り口近くのお店で花束を買ったんだ
    花束は一種類だけで700円て書いてあった
    東京と違って沢山の種類のお花が入っててボリュームもあってこれで700円て安いなー
    さすが大阪なんて思ったんだけど、小銭が無くて千円札を出したら、お店のおばちゃんから
    「千円でいいよ」ってシッシッみたいな手振りつきで言われて、お釣くださいって言う
    勇気もなくてモヤモヤしながらお店を後にした
    本来そのセリフは客側が言うものであってお店が言うセリフじゃないだろ!神経わからん