207 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:07:22 ID:???
夫が鬱になった。ストレス性.のやつ。
こっちまで鬱になりそうでつらい。でも子供が小さいから無邪気さに救われている感じ。
でも実家に帰ったりして弱音を吐くと軽く毒な実母にあーだこーだ言われそうでどうにもならない。
いつ夫が仕事に復帰するかもわからない。私が働きに出たいけど、2歳の子供を不安定な夫に預けられない。もうやだ。
208 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:16:03 ID:???
保育園は?
ダンナが鬱で仕事ができない・収入がなくなるって言ったら優先度は高いんじゃない?
ダンナに預けるよりプロにお願いした方がいいよ。
210 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:20:23 ID:???
>>207
この場合旦那さんは1日なにをしているのでしょうか?
収入ないとさらに家庭全体が病みそうだよね。あなたまで生活に不安になったら困るし。子供がいなかったらあなたが行けばいいけどね
211 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:20:40 ID:???
>>208
レスありがとう。義父(80代)と同居だから、保育園も後回しにされるんだ。私も今専業だし。
せめて実家が近ければ、孫の事は溺愛してくれてるし預けて働きに行くけど、新幹線で数時間の距離だし現実的じゃなくて。
とりあえず内職やってるんだ。
214 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:22:22 ID:???
207も旦那と一緒に病院行ってみたら?
家庭内でどんな態度や雰囲気かは知らないけど自分もストレス溜まるし旦那もよくならなくなる可能性.もあると思う
215 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:23:38 ID:???
>>210
夫はボーッとしたり、ふらっと出かけて来たりして好きな事してる。私が口を出すのもなんか違うなって思うから。
心療内科で鬱だって診断が出てからは少し落ち着いたみたいで、眠れないのと食欲がないのと頭痛がする以外は何も前と変わらないって言ってるけど、よくわからない。
217 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:26:02 ID:???
>>214
ありがとう。もう少し様子を見て、やばそうだって思ったら私も行ってみる。とりあえず夫の事もわかる友人に話をきいてもらったりはしてるから、何とか気は紛れてるかなと思う。
218 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:29:18 ID:???
>>217
やばそうになったら行くんじゃないよ
207も行って話を聞いてお互いがどうしていくかとかの話を聞くんだよ
愚痴を吐き出すのはいいことだけどそれじゃ何も変わらない
220 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:45:25 ID:???
>>218
そうか、そういう事か。ありがとう。夫が帰ってきたら話してみるよ。ありがとう。
221 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 11:55:40 ID:???
>>215
好きなことしてるならいいね
でも眠れないってきついと思うな。辛いときは寝てる時間だけは楽になれるし。そこは医者できちんとやってるだろうけど、眠れないんだろうね
222 :プリンはのみものです。 2016/02/17(水) 12:07:57 ID:???
鬱ってストレスで誰でもいつなってもおかしくないものなのか、それともなり易いとかあるのか?
引用元:kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455432751/
他サイト生活系人気記事