229: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 09:19:44.90 ID:Sf3+2U1N
長くなる、中三の下の子の公立志望校が定まらない。
内申は少し上がっていたけど2年生内申が良くないので焼け石に水。
志望校の模試判定は40-80%。
上の子が大学受験なので二人私立は避けたく、
確実な公立高校を受験してほしいと思っているけれど話し合いは難航している。
内申は少し上がっていたけど2年生内申が良くないので焼け石に水。
志望校の模試判定は40-80%。
上の子が大学受験なので二人私立は避けたく、
確実な公立高校を受験してほしいと思っているけれど話し合いは難航している。
下の子は
志望校に行きたい、行きたい高校に行けないなら頑張る意味ないという。
内申不足分は当日点で取ればいい
志望校に行きたい、行きたい高校に行けないなら頑張る意味ないという。
内申不足分は当日点で取ればいい
私は
当日点は不確定なもの。
上の子の友達2名がそれで不合格になっている。
志望校の倍率は2倍を超えている(200名位が落ちている)
内申が10以上も足りず、模試も安定しない下の子が合格するのはギャンブルだ。
(というか、実力が伴わないのにたわごというな、と思う)
優先事項は「公立」、大学は奨学金なしで私立も可能な予定。
親ガチャ負け組みたいに言われて、いっそ中卒で働け!と言ってしまった。
一つ下の高校で交通アクセスも評判も、
偏差値も割と良い高校があるのだけどそこは絶対嫌だといい
だったらランクを3つぐらい下げた別の高校の方がマシ、という。
塾は、本人の意思を尊重しましょう、伸びる子は受験当日まで伸びますよ、と。
下の子を見ていて、そういうタイプじゃないと思う。
レベルの高い学校に行くと本人も危機感を覚えて頑張るけれど
レベル低いと安心して流されてダメになっていくケースが多々ある、ともいわれた。
上の子に、それは多分にあるけれど、結局は本人次第じゃない?と言われた。
そもそも、その「レベルの高い高校」に受かる確率が低いので・・。
秋に英検試験があって筆記は受かったけど、スピーキングで落ちた。
合格率は8割だから、と一切事前対策していなかった。 下の子はそういう忄生格。
2,3ランク下げた高校も偏差値は58-62で、60以下には行きたくないという。
お前の頭が60以下なのだからと言いたくなるけど黙ってる。
後々、何かあったら親のせいにしてきそうでもある。
どう考えてどう動けばいいのか分からないよ。
当日点は不確定なもの。
上の子の友達2名がそれで不合格になっている。
志望校の倍率は2倍を超えている(200名位が落ちている)
内申が10以上も足りず、模試も安定しない下の子が合格するのはギャンブルだ。
(というか、実力が伴わないのにたわごというな、と思う)
優先事項は「公立」、大学は奨学金なしで私立も可能な予定。
親ガチャ負け組みたいに言われて、いっそ中卒で働け!と言ってしまった。
一つ下の高校で交通アクセスも評判も、
偏差値も割と良い高校があるのだけどそこは絶対嫌だといい
だったらランクを3つぐらい下げた別の高校の方がマシ、という。
塾は、本人の意思を尊重しましょう、伸びる子は受験当日まで伸びますよ、と。
下の子を見ていて、そういうタイプじゃないと思う。
レベルの高い学校に行くと本人も危機感を覚えて頑張るけれど
レベル低いと安心して流されてダメになっていくケースが多々ある、ともいわれた。
上の子に、それは多分にあるけれど、結局は本人次第じゃない?と言われた。
そもそも、その「レベルの高い高校」に受かる確率が低いので・・。
秋に英検試験があって筆記は受かったけど、スピーキングで落ちた。
合格率は8割だから、と一切事前対策していなかった。 下の子はそういう忄生格。
2,3ランク下げた高校も偏差値は58-62で、60以下には行きたくないという。
お前の頭が60以下なのだからと言いたくなるけど黙ってる。
後々、何かあったら親のせいにしてきそうでもある。
どう考えてどう動けばいいのか分からないよ。
230: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 09:33:08.59 ID:5yTg7I4M
塾は少しでも上の学校にいれたいから強気でいうよね
絶対公立主義で安全牌狙うなら二つはランク落とすのは妥当かと思うな
絶対公立主義で安全牌狙うなら二つはランク落とすのは妥当かと思うな
231: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 09:43:39.94 ID:bpqVkh4/
親ガチャ負け組とか親に向かって言うなんて、
ひと様の子供ながら頭に来てしまった
ひと様の子供ながら頭に来てしまった
232: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 09:46:43.08 ID:GPu7KPNg
うちなら滑り止めの私立も決まってるだろうから、そこへの満足度次第かな
レベルの高い学校で深海魚になるのと
低い学校で指定校推薦取って楽に大学進学を決められるのとどちらがいいかな
とりあえず本人の士気を上げるためにタイムリミットを設けたら?
年明けに学校で志望校を確定する少し前に公立の過去問を解かせて合格圏内だったら受験認める、
ダメだったら下げさせる
それまでにがむしゃらに頑張れと
余りダメダメ言い過ぎて本人のやる気を折ってもどうしようもないし
レベルの高い学校で深海魚になるのと
低い学校で指定校推薦取って楽に大学進学を決められるのとどちらがいいかな
とりあえず本人の士気を上げるためにタイムリミットを設けたら?
年明けに学校で志望校を確定する少し前に公立の過去問を解かせて合格圏内だったら受験認める、
ダメだったら下げさせる
それまでにがむしゃらに頑張れと
余りダメダメ言い過ぎて本人のやる気を折ってもどうしようもないし
233: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 09:53:39.43 ID:TkhE97i2
それいいね。
次の模試はいつあるのかな?その判定で決定する事にすると宣告して頑張ってもらう
次の模試はいつあるのかな?その判定で決定する事にすると宣告して頑張ってもらう
234: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 10:07:18.79 ID:VErOKcGi
上の子を国公立のみにすればいいのでは
なんで上は私立OKしといて下はダメなの?
どちらかしか私立に行かせられないなら建前はどちらも公立のみにしないのかな
それで上が落ちたら浪人、下で中学浪人はあり得ないから最悪私立に行かせればいい
なんで上は私立OKしといて下はダメなの?
どちらかしか私立に行かせられないなら建前はどちらも公立のみにしないのかな
それで上が落ちたら浪人、下で中学浪人はあり得ないから最悪私立に行かせればいい
235: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 10:12:25.37 ID:QMlAjb5h
上の子はちゃんと頑張ってるからじゃない?
236: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 10:14:25.53 ID:JYF4QV4z
一番大事なことが書かれてないんだけどお子さん本人は志望校に向けて頑張っているの?
本気で努力してるならまだランク下げる話をするのは酷だし反発もしたくなると思う
私大に行かせる準備ができているなら公立落ちしたら
そのお金で私立高校に進学して大学は奨学金を借りてもらう選択肢も提案してみたら?
本気で努力してるならまだランク下げる話をするのは酷だし反発もしたくなると思う
私大に行かせる準備ができているなら公立落ちしたら
そのお金で私立高校に進学して大学は奨学金を借りてもらう選択肢も提案してみたら?
237: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 10:55:21.04 ID:KFCbAc5c
偏差値60以上あるようだから、
公立はチャレンジで熱望校を受験させて併願私立は特待がある安全校をいくつか受けさせたら?
私立高校無償化の恩恵を考えても公立じゃないと厳しいのかしら
公立はチャレンジで熱望校を受験させて併願私立は特待がある安全校をいくつか受けさせたら?
私立高校無償化の恩恵を考えても公立じゃないと厳しいのかしら
239: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 11:27:27.43 ID:9TJCMHGi
>>237
私立は結局私立で出費多いよ
私立は結局私立で出費多いよ
241: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 11:39:41.68 ID:k1OxmDzj
>秋に英検試験があって筆記は受かったけど、スピーキングで落ちた。
>合格率は8割だから、と一切事前対策していなかった。 下の子はそういう忄生格。
これが気になった
3年になって対策しないで英検落ちるなんて
勉強のことも親のことも舐めてるとしか思えない
他の人も書いてた様に次の模試の判定次第とかで区切ったら良いと思う
>合格率は8割だから、と一切事前対策していなかった。 下の子はそういう忄生格。
これが気になった
3年になって対策しないで英検落ちるなんて
勉強のことも親のことも舐めてるとしか思えない
他の人も書いてた様に次の模試の判定次第とかで区切ったら良いと思う
244: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 11:52:36.48 ID:YLGYpVzB
好きなところ受けさせて中浪させれば
自覚でて伸びるかも
自覚でて伸びるかも
245: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 12:00:08.94 ID:VErOKcGi
中浪したら、
なんで親は受験前にちゃんと説得してくれなかったんだ!って言われそう…
なんで親は受験前にちゃんと説得してくれなかったんだ!って言われそう…
246: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 12:27:10.13 ID:jxzHwDdy
合格率8割だからと英検二次試験の対策せずに不合格ってところを見ると、
下の学校に行ったらどんどん落ちていきそうな気がする
下の学校に行ったらどんどん落ちていきそうな気がする
247: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 12:29:01.04 ID:MN99kVvz
うちも似たような感じだけど
併願私立を面倒見が良い学校で国公立大学を目指すコースにした。
私立に行ったら、大学は国公立を目指して貰う。
どうしても私立大学に行きたければ奨学金を借りてねってハッキリ条件を示したよ。
奨学金って具体的にどのくらいの借金になるかっていう具体例も示した。
もう公立はギャンブルと割りきって、私立で塾無しで国公立大学を目指して貰う。
親ガチャ?逆でしょう?
課金しているのはこっちでしょう。無課金で勝てると思っているの?
どこで課金するか決めるのは私です。って話してある。
併願私立を面倒見が良い学校で国公立大学を目指すコースにした。
私立に行ったら、大学は国公立を目指して貰う。
どうしても私立大学に行きたければ奨学金を借りてねってハッキリ条件を示したよ。
奨学金って具体的にどのくらいの借金になるかっていう具体例も示した。
もう公立はギャンブルと割りきって、私立で塾無しで国公立大学を目指して貰う。
親ガチャ?逆でしょう?
課金しているのはこっちでしょう。無課金で勝てると思っているの?
どこで課金するか決めるのは私です。って話してある。
248: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 12:32:08.00 ID:TkhE97i2
塾なしで国公立縛りもギャンブル忄生高いのではw
249: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 13:07:54.99 ID:i57hLgJ0
親ガチャは無課金の完全運任せだから、
自分の意思で課金できる親側とはだいぶ違うらしいよ
自分の意思で課金できる親側とはだいぶ違うらしいよ
242: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 11:43:24.88 ID:kLhz8Gh/
私立内定もらったけど最初に100万払って、
入学後に手続きしたら40万還ってくる感じよ
最初に出せないご家庭は受けられないのでは
入学後に手続きしたら40万還ってくる感じよ
最初に出せないご家庭は受けられないのでは
250: プリンはのみものです。 2021/12/18(土) 13:48:47.67 ID:GDeQT/pA
特進コースがある自称面倒見のいい進学校私立は要注意。
入学前は綺麗事並べてくるけど無駄に7時間授業に加えて朝夕に自学や講座やったり
春夏冬強制参加の授業やって、効果がないと思っても外部予備校通えなくなる恐れも。
合格実績は受験料学校持ちで優秀なひとりで何十校も受けた結果の場合もあるから
ちゃんと調べないとね
入学前は綺麗事並べてくるけど無駄に7時間授業に加えて朝夕に自学や講座やったり
春夏冬強制参加の授業やって、効果がないと思っても外部予備校通えなくなる恐れも。
合格実績は受験料学校持ちで優秀なひとりで何十校も受けた結果の場合もあるから
ちゃんと調べないとね
273: 229 2021/12/19(日) 15:58:15.36 ID:kMkKTiAA
長文を読んでくれて感謝している。
昨日、レベル下げた時の学校の説明会だった。
気持ちが変わるかと期待したけど、無反応無感想。
下の子は自称「頑張ってる」、でも偏差値は伸びてない
次の模試は年明け、結果入手よりも願書出すのが先になりそう。
上の子は経済事情を考慮してくれて国公立が第一希望。
でも特殊学科なので国公立でも学費は高いし、
塾も特待生で費用を抑えて頑張ってくれてきたので
私立不可のプレッシャーを与えたくない。
そもそも国公立大学を目指すって戦略的に動かないといけないので
下の子の今の行状をみていると難しいと思う。
奨学金の現状やリスクも説明済みだけど理解できないらしい。
バイトするから問題ないといってるよ。なんかもうこのずれ方が心底不安だ。
私は会社員だけど年収はそんなに良くない。
これが、医学部に行きたいけど学費が・・というのならタヒぬ気で頑張る。
でも、地元でブランド感の高い高校に通いたいから負け戦を挑んで、私立の学費を・・・
というのなら、応援できない。
そして重要なことだけど
この後近隣の上位校3校からレベル下げで落ちてくるはず。
下位ギリギリ以下の合格圏では簡単に押し出される。
ぎりぎりで入って深海魚な青春は意味なしは、上の子も言ってるし。
ダメダメ言ってやる気折るは避けたいと思ってるけど
手を尽くして話をしても
「お母さんの気持ちはわかるけど、自分はあの学校に行く」しか言わない。
併願私立ほぼ確実、でも行く気ない、過去問3年分、大学奨学金条件など
でも3年後に同じことを書き込む私がいそう。
塾に面談を申し入れた。日程次第で上の子が参戦してくれると言ってる。
当人の面談参加は「どっちでもいいけど、”上の子”が来るなら行かない」
今回も長い、受付ギリギリの文字数かな
でも絡まないでほしい、もうここ数日毎日吐きそうになってる。
昨日、レベル下げた時の学校の説明会だった。
気持ちが変わるかと期待したけど、無反応無感想。
下の子は自称「頑張ってる」、でも偏差値は伸びてない
次の模試は年明け、結果入手よりも願書出すのが先になりそう。
上の子は経済事情を考慮してくれて国公立が第一希望。
でも特殊学科なので国公立でも学費は高いし、
塾も特待生で費用を抑えて頑張ってくれてきたので
私立不可のプレッシャーを与えたくない。
そもそも国公立大学を目指すって戦略的に動かないといけないので
下の子の今の行状をみていると難しいと思う。
奨学金の現状やリスクも説明済みだけど理解できないらしい。
バイトするから問題ないといってるよ。なんかもうこのずれ方が心底不安だ。
私は会社員だけど年収はそんなに良くない。
これが、医学部に行きたいけど学費が・・というのならタヒぬ気で頑張る。
でも、地元でブランド感の高い高校に通いたいから負け戦を挑んで、私立の学費を・・・
というのなら、応援できない。
そして重要なことだけど
この後近隣の上位校3校からレベル下げで落ちてくるはず。
下位ギリギリ以下の合格圏では簡単に押し出される。
ぎりぎりで入って深海魚な青春は意味なしは、上の子も言ってるし。
ダメダメ言ってやる気折るは避けたいと思ってるけど
手を尽くして話をしても
「お母さんの気持ちはわかるけど、自分はあの学校に行く」しか言わない。
併願私立ほぼ確実、でも行く気ない、過去問3年分、大学奨学金条件など
でも3年後に同じことを書き込む私がいそう。
塾に面談を申し入れた。日程次第で上の子が参戦してくれると言ってる。
当人の面談参加は「どっちでもいいけど、”上の子”が来るなら行かない」
今回も長い、受付ギリギリの文字数かな
でも絡まないでほしい、もうここ数日毎日吐きそうになってる。
274: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:05:23.10 ID:dX8s6qw1
これはあれか、恨まれても親が公立安全圏の学校に願書出しとくしかないやつかな
当日まで伏せといて、試験場が変わったよとか行って連れてく
当日まで伏せといて、試験場が変わったよとか行って連れてく
275: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:12:16.71 ID:ECGX8iF3
模試の結果が間に合わないなら、過去問で計りなよ
塾の面談に上の子を参加させるのは反対
上の子は上の子、下の子は下の子
お互いの進路決定にクチを挟ませるべきではない
クチを挟む権利と義務があるのは親だけ
塾の面談に上の子を参加させるのは反対
上の子は上の子、下の子は下の子
お互いの進路決定にクチを挟ませるべきではない
クチを挟む権利と義務があるのは親だけ
276: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:19:31.18 ID:1+VHeqHL
今すぐ下のお子さんに翻意させたい気持ちはわかるよ。
経済的事情もあるし、頑張ってる感だけでチャレンジするな、
安全牌にしてくれってのもわかる。
でも「今」説得を試みるのは逆効果じゃないかな。
どっちにしても膠着状態なら
「今」は腹くくってわかった応援するって黙って見てた方がマシかも。
「手を尽くして話をしてた」お母さんが覚悟決めて沈黙したら何かが変わる可能忄生もある。
もちろん変わらない可能忄生もあるけど。
塾の面談に上のお子さんが行くというのはなぜ?
上のお子さんの進路も関わることなら参加する意味もあるかもだけど…
誰も自分の味方してくれないかもしれんとこに下のお子さんが参加したくないのは当然だよ。
下のお子さんの学習状況はさておき、
まずは誰かが味方になってやらんと頑なになるばかりじゃないかな。
お母さん+上のお子さんで面談行くとしても、
説得ありきで塾に相談するなら同じことと思うけど。
経済的事情もあるし、頑張ってる感だけでチャレンジするな、
安全牌にしてくれってのもわかる。
でも「今」説得を試みるのは逆効果じゃないかな。
どっちにしても膠着状態なら
「今」は腹くくってわかった応援するって黙って見てた方がマシかも。
「手を尽くして話をしてた」お母さんが覚悟決めて沈黙したら何かが変わる可能忄生もある。
もちろん変わらない可能忄生もあるけど。
塾の面談に上のお子さんが行くというのはなぜ?
上のお子さんの進路も関わることなら参加する意味もあるかもだけど…
誰も自分の味方してくれないかもしれんとこに下のお子さんが参加したくないのは当然だよ。
下のお子さんの学習状況はさておき、
まずは誰かが味方になってやらんと頑なになるばかりじゃないかな。
お母さん+上のお子さんで面談行くとしても、
説得ありきで塾に相談するなら同じことと思うけど。
277: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:20:55.67 ID:8EigsZCL
上は上、下は下ってのは賛成。
関係ないから連れていかない方が良いと私も思う。
色々な事が拗れそう
関係ないから連れていかない方が良いと私も思う。
色々な事が拗れそう
279: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:30:42.38 ID:02HUms7j
メンタリストダイゴが大学受験の時にそんな感じだったみたいだよ
東大以外は行く気ないから行かない、と
浪人の時にお母さんがダイゴに内緒で慶応にも願書出してた
その年、ダイゴ自身が出した東大の願書に不備があって東大受けられず、
仕方なくお母さんが出してた慶応受けたら受かってそっちに行った
本人がそこまで頑なならもう思うようにさせるしかないのかもね
説得して下位校受けさせたらそこでなにかある度に
「上位校受けたらきっと受かってたのに。親のせいでこの学校になったからこんな目にあう」
とかずっと親のせいにしそう
もう好きに受けさせて、
だめならだめで自分の責任で併願校ってことでいいんじゃないのかな
私立にいくなら大学は国公立分の援助しかできないよ、でいい気がする
あとは、内心中堅校受かる自信なかったりしない?
それを回避するためにわざと上位校って言ってるんじゃ
それなら格好がつく、とか思ってる可能忄生ないのかな
東大以外は行く気ないから行かない、と
浪人の時にお母さんがダイゴに内緒で慶応にも願書出してた
その年、ダイゴ自身が出した東大の願書に不備があって東大受けられず、
仕方なくお母さんが出してた慶応受けたら受かってそっちに行った
本人がそこまで頑なならもう思うようにさせるしかないのかもね
説得して下位校受けさせたらそこでなにかある度に
「上位校受けたらきっと受かってたのに。親のせいでこの学校になったからこんな目にあう」
とかずっと親のせいにしそう
もう好きに受けさせて、
だめならだめで自分の責任で併願校ってことでいいんじゃないのかな
私立にいくなら大学は国公立分の援助しかできないよ、でいい気がする
あとは、内心中堅校受かる自信なかったりしない?
それを回避するためにわざと上位校って言ってるんじゃ
それなら格好がつく、とか思ってる可能忄生ないのかな
280: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:31:15.70 ID:iAdg3f24
受けたいところを受けさせれば良いだけじゃないの
やる気があって意志も固いのは羨ましいわ
やる気があって意志も固いのは羨ましいわ
281: プリンはのみものです。 2021/12/19(日) 16:36:28.85 ID:02HUms7j
見ようによっちゃ子供らしくていい環境で育ったお子さんだなと思った
うちなんか最初から経済的に公立しか無理だよと言ってるから必タヒで勉強してる
検定も他の子みたいに「また次で受かればいいさ」みたいな感じじゃなくて
「何千円も払ってもらったから落ちるわけにはいかない」って言いながら勉強してたし
うちみたいに子供にそんなこと言わせるような環境じゃなく
子供にお金の心配させないで育てた証明というか、
子供らしく育ってていいなと思ったよ
お母さんからしたらやきもきするかもしれないけど
うちなんか最初から経済的に公立しか無理だよと言ってるから必タヒで勉強してる
検定も他の子みたいに「また次で受かればいいさ」みたいな感じじゃなくて
「何千円も払ってもらったから落ちるわけにはいかない」って言いながら勉強してたし
うちみたいに子供にそんなこと言わせるような環境じゃなく
子供にお金の心配させないで育てた証明というか、
子供らしく育ってていいなと思ったよ
お母さんからしたらやきもきするかもしれないけど
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1638872970/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (2)
勉強だけじゃなく部活も行事も楽しくこなせる生徒だよね
内申悪いってことはあんまりそういう学校に向いてないと思う
コメントする