プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ

2ちゃんねるの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。記事内には不快にさせてしまう内容も含まれると思います。その際はご了承下さい。

    768 : ◆HX0CVEEMkc 2012/01/17(火) 08:24:09 0
    私には兄と妹がいます。 
    実家に妹が出戻ってきたことで実家に住んでる兄夫婦がもめていて、こっちに支援妖精がきました。 
    妹の旦那が失業して以来荒れていて、女忄生問題と暴力で妹が怪我をして子供が危ないと実家へ逃げ込んだ形です。 
    実家は母親(父は他界)の名義で、母は今は祖母(母の実母)がホスピスにいるのでほとんどそちらで暮らしています。 
    古い家で広いので管理が大変なので、いずれ売る話もあったのですが、今は兄夫婦が住んでます。 
    母のタヒ後、遺産相続の時には兄がこの家をもらいたいと考えてるのはわかっています。 
    ただいまはまだ母も元気なので、母が留守がちであってもあの家は私や妹にとって「実家」だと考えています。 
    母は兄夫婦から家賃はとっていません。 

    妹達と兄嫁がもめたのは、妹の子供2人が家で暴れたり、障子を破ったりしたからだそうです。 
    2人とも夜泣きがあって、やっぱり暴力とかのショックだと思います。 
    兄嫁は子供は苦手だと言い出して、早く出ていって欲しいと兄に言ったそうで、妹が逃げてきてまだ1週間ほどです。 
    兄がまだ1週間だし、夜泣きが落ち着かないとアパートに住めないと言ったことで兄嫁が怒り出して、 
    兄嫁は実家に戻れない(実家がないに等しい)のに妹はずるいと騒いでるそうで兄が困り果てて私に相談してきました。 
    私も妹が落ち着くまでは実家で過ごしたほうがいいと思う。 
    なによりも、私達の母の家なのに兄嫁に我が物顔されるのが嫌な感じです。 

    兄嫁からは、妹と子供をうちで引き取れと電話がありましたがマンション暮らしで上の子が今年受験生なのでそれは無理です。 
    うちの子はすっかり大きいから留守番できるので、妹の子供の世話をしに実家に行くといったら兄嫁に発狂されました。 
    心配なので母に妹が戻ってることと、兄嫁ともめてることの連絡は入れました。 
    兄嫁の立場だと小姑が子連れでいるのはウザイとは思いますが、遊びに来たんじゃないし 
    怪我して実家に戻ってきて心身傷ついてる妹に、たった1週間で我慢できないと言われて頭にきているのも事実です。 

    私の頭を冷静にするためにも、どうしたらいいかとかアドバイスをいただきたいです。
    769 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:40:25 0
    実家なんだけど嫁が来たら実娘は遠慮するもんだよ。 
    あなたのフィールドが自分の家と同じように、あなたの実家は兄嫁が生活するフィールドなんだから。 
    あなたのところだって受験生がどうこういう理由で妹の面倒みられないんだから、 
    自分の都合は仕方ないけど、兄嫁のは我がままというスタンスはどうなのよ。 
    嫁に出た娘がいつまでも自分達が自由に出来る場所と思うのは間違い。 
    今回の件は緊急避難の意味合いがあるから仕方ないとしてもさ。 
    自分の身を兄嫁に置き換えたら分かるでしょ? 
    自分には実家が無いのにと僻んでいる兄嫁もどうかと思うけど、 
    母親の家だという前提ならば母親にどうすべきか決めてもらいなさいよ。
    770 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:40:41 0
    >>768 
    >母が留守がちであってもあの家は私や妹にとって「実家」だと考えています。 
    これは母親もこう考えてるのかな? 
    もしそうだとしたらなぜ兄夫婦を住まわせちゃったんだろう 
    兄にせよ妹にせよそれぞれ思惑があるのはわかるけど、家の持ち主である母親はスルーされてるような・・・
    771 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:44:56 0
    たった一週間でって・・・この先もどうなるかわからないんだよね?? 
    暴力がある時点で妹さんは離婚しなきゃいけない可能忄生大、 
    且つ子供がいて住まいを探すのは大変そうな状況。 
    迎え受ける立場だったとしたら、滞在期間が長くなればなるほど 
    そのまま居座る確率もあがるから当然警戒すると思う。
    772 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:46:11 0
    うちは無理だけど兄夫婦なら我慢できるでしょってかw
    775 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 08:54:10 0
    すいません、さっきのトリップの記録をコピーしようとしたら消してしまって… 
    ごちゃごちゃ長い文字列にしたので違っていたらすいません、>>768です。 

    兄たちは同居じゃなく一時的な住まいです。 
    今、母が祖母(母の母)のホスピスで半分同居してる状態なので家が空家になるので 
    その間の留守番、ということで兄夫婦が住んでます。 
    ちょうど社宅が古くて取り壊される時期だったので、双方にちょうど良かったんです。
    母はいずれは売る気でした。 
    だから、一時的なことだからと家賃は取らないで住んでいます。 
    田舎の家なので、独身時代の私や妹の個室もまだそのまま残っています。
    782 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 09:07:40 0
    あれ、やっぱり違ってしまってる。 
    すいません、こちらのトリップでで書きます(これはいまちゃんと保存しました) 

    >>769 
    > 今回の件は緊急避難の意味合いがあるから仕方ないとしてもさ。 
    だから今回はそれが全てだと思います。 
    緊急事態で怪我して子供連れて、避難してきたのに… 
    普段の時は、いくら一時的な住まいであっても兄たちの生活を優先しています。 
    でも兄嫁は母が予告なしで帰宅してくるのと、いつまで滞在か言わないのも不満らしいので私とは感覚違いすぎて… 
    >>770 
    兄は母と兄嫁がもめるのを心配して、妹が帰ってるのをまだ母に話してなかったので私から知らせました。 
    母は妹と子供たちが実家に滞在するのに賛成しています。 
    >>771 
    もともと兄夫婦の家ではないので、母は妹と子供が住むのに応じる気です。 
    兄たちは一時住まいでも、子供がいるから妹にはずっと住んでいいと言うかも。 
    >>772 
    スペースがあれば受け入れてます。 
    うちは70平米の狭いマンションで子供二人(うち1人受験生)がいるので調整はむつかしいですが、 
    それでも妹が実家に行けなかった場合は、子供に事情説明して夫に頼んでうちで妹と子供たちを預かるつもりです。 
    遊びの里帰りや息抜きじゃなく、子供連れて逃げてくるなんて緊急事態は人生にそうそうあるもんじゃないですから… 
    私が実家に行って夜泣きの世話や障子張替えをすることは可能です。
    773 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:49:29 0
    兄嫁は鬼だね 
    で、肝心な兄はどう言ってるのよ 
    よく話し合って兄に任せりゃいいのでは
    774 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:51:25 0
    兄夫婦が強引に実家入りしたなら実家を取り返すいい機会だね
    776 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 08:55:04 0
    なんか兄嫁が連投してる?w 

    >>768 
    家の名義はまだ母名義なんだよね? 
    じゃあ兄嫁の勝手はできないよ。出て行けと言えるのは実母だけ。 
    親の実家を相続する権利は、兄だけでなく 
    あなたも妹もあるんだから、居座って問題ない 
    出ていけというなら、母親と話し合って兄夫婦はきちんと相続、名義変更すべき。 
    そして、他の兄弟たちには、家屋相当分の金額を計算してきちんと相応の金額を支払うべき
    778 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:02:37 0
    名義は母親なんだから兄夫婦に引っ越して貰って 
    妹さんが住めば解決でしょ。 
    決定権を持っているのはお母様なんだから、 
    そっちに相談しなよ。
    779 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:03:26 0
    >>775 
    双方同意の上で明け渡しているなら長期の滞在は遠慮すべきじゃないかな 
    今回は普通の状況じゃないから一時的な避難場所として利用するのはかまわないと思うけど、 
    今後の見通しも立たずにだらだらじゃ受け入れる側がきつくなるのも不思議じゃない 
    実家なんだからいつでも帰ってきて住もうが出ていこうが勝手、 
    兄嫁が耐えられないなら出ていくべきというのも強引だと思わない?
    780 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:05:37 0
    兄嫁は他人ですから。 
    向こうもそう思ってるはず 
    どっちもどっちなんだけど、それが普通の感覚。
    783 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:09:16 0
    >>782 
    だったらもう兄夫婦に出ていけって言うしかないんじゃない
    784 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:09:55 0
    兄嫁の説得を出来ない兄が阿呆。
    786 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:13:34 0
    一時的な住まいのはずなのに、兄嫁はすでに「自分の家」みたいな感覚じゃん。 
    このままだと社宅が建て直しされても居座るよ。 
    どうせ社宅建て直しの間だけって話なら、アパートでも借りて出てもらったほうがいいと思う。
    787 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:19:41 0
    たぶん無料の賃貸くらいな感覚で借りたんだろうな 
    そうだとしたら兄嫁の態度は合点がいく 
    自分も自分の家に突然人が来られるのは実親でも嫌だわ 
    まあでも今回の場合は実際は居候に近いからそれが許されないんだろうけど、 
    母親や妹側と兄嫁とで認識が違うんだと思う
    788 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:23:24 0
    夜泣きする幼児を抱えた妹さんが優先されるべき問題だと思う。 
    相談者さんも受験生がいる上にマンションでしょ?無理無理。 
    兄夫婦には賃貸マンションにでも移ってもらえ。 
    元々自分の家でもないのにタダで住んでいたんだから。
    789 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:24:02 0
    今後の事を踏まえてキチンと家族会議しとくべき 
    ・妹一家の滞在期限とか今後の生活プラン 
    ・兄夫婦の今後のプラン 
    ・実家を売却した場合の分与
    792 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:24:35 0
    >>789 
    それは大事だね。
    790 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 09:24:11 0
    あにたちが住んでいた社宅は取り壊すだけで後に建てる予定はないそうです。 
    昭和の高度成長の時代の物件で年代的に無理がきていて退去の通知が来て 
    兄夫婦は借りたい物件に空きが無くてうろうりしてる間に周囲が全員出てしまって 
    夜とか兄の家以外真っ暗で恐ろしい状況になってしまって、母と相談して空家の留守番で入った形です。 
    でも住んでみたらやっぱり戸建はいいね、と言っていたので、当時は妹が離婚するかもとか誰も考えてなかったですし、 
    うんと先に遺産相続の話になったら兄はこの家が欲しいって言うんだろうな、と漠然と考えていました。 
    兄たちが住んで1年ほどです。 
    妹の夫が失業して荒れ初めて3ヶ月ほどなのでいろいろ悪い回り合せだとは思いますが…
    791 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:24:16 0
    お母さんに出て行ってもらうように言ってもらったら? 
    兄夫婦もどんな理由であれ家賃払ってるわけじゃないから 
    居座れる理由がないと思うけど。 
    別に頼んで同居してもらっている訳じゃないし 
    お母さんもその後1人になっても良いんなら 
    兄夫婦に出て行ってもらうので良いよ。 
    お兄さんも別に経済的に困っている訳じゃないんでしょ?
    794 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:32:51 0
    いずれにせよ追い出したいなら追い出す権利はあるんだからかまわないと思う 
    揉めるだろうし後味が悪くなるだろうけど
    795 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:37:57 0
    母親からしたら孫もいるし実子だから遠慮もいらないしいいことづくめだね 
    兄嫁追い出してさっさと解決してあげなよ
    796 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 09:42:28 0
    そうなんですよね、家賃をもらってないから法的には母が望めば兄夫婦を追い出す権利があるとは思います。 
    でも、家族だから、法的とかそういうことじゃあないと思う自分もいます。 
    今、妹が困って実家に逃げてきたのと同じように、兄夫婦も社宅の取り壊しで困ってたから母が実家に受け入れたのを兄嫁はどう受け取っているのか… 
    できたらお互い譲って、やり過ごして欲しいです。 
    実家は田舎の家で広いから、できれば妹と子供が落ち着くまでは夜泣きしても大丈夫な環境で過ごさせたいと思います。 
    兄嫁も戸建で庭いじりを楽しんだりしてるそうなので、家に執着はあるとは思いますが、いまはまだ母の家です。
    797 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:44:10 0
    妹夫婦はここ3ヶ月で突然失業・暴力・女忄生問題が出てきたの? 
    そんな屑旦那とそれまでは平和に何事もなくやってきたのがすごいわ
    798 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 09:46:33 0
    >>妹が困って実家に逃げてきたのと同じように、兄夫婦も社宅の取り壊しで困ってたから母が実家に受け入れた 

    これを兄嫁さんに言った?それでも頑として妹さんを追い出そうとしてるの? 
    だったらある程度強硬手段も止む無しじゃないかな。 
    まだ言っていないのならオブラートに包んで、でもきっちり伝えた方がいいと思う。 

    807 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 10:06:06 0
    >>797 
    身内の恥を晒すようですが、妹の夫が会社で失策してクビになりました。 
    そのことで夫婦喧嘩になったり、妹夫が酔って暴れたりがあっという間にエスカレートしたそうです。 
    妹が怪我をして、自分の次は子供だと思ったので身の回り品と貴重品だけもって子連れなので車で実家に逃げ込みました。 
    こういった問題に強いNPO推薦の弁護士さんを紹介してもらえたので、もう少ししたらそういった話し合いになるようです。 
    >>798 
    >妹が困って実家に逃げてきたのと同じように、兄夫婦も社宅の取り壊しで困ってたから母が実家に受け入れた 
    兄がそう言って、ここは母の家で妹と立場は同じようなものだから譲り合って仲良くして欲しいと言ったところ 
    兄嫁が「私には実家がない、逃げ帰る場所もないのに片方だけずるい!」と泣き出したそうです。 
    それで兄が困って私に電話してきた順番です。 
    兄嫁に実家がないからって、私たち兄妹にはちゃんと実家があるのとは別の話だし 
    分かりきったことと思っていたのに私か母から改めて兄嫁に釘を刺さないといけないんでしょうか?
    809 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:09:28 0
    >>807 
    兄はどういうつもりで「譲りあう」って言ったの? 
    「このまま我慢して一緒に暮らそう」か「自分たちは引っ越そう」か 
    前者なら兄嫁は受け入れられんでしょ 
    我慢できないから発狂したんだし
    811 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 10:19:09 0
    >>809 
    私はその場にいなくて兄からの電話で聞いただけですが 
    兄が兄嫁に「譲り合って」といったのは 
    ・ここは母の家 
    ・とにかく今は怪我して幼児連れて逃げてきた妹と子供の安定が先決 
    ・妹が安定してからじゃないとアパート借りるにもあの夜泣きで近隣に迷惑が掛かって暮らせない 

    だから全ては妹と子供らが落ち着き次第なのは仕方ない。 
    それが耐えられないなら、子供がいなくてアパート借りやすい自分たち夫婦が早急にこの家から出なきゃいけない。 
    今すぐにこの家をでたくないなら、話し合いが始まるまで双方譲り合って穏やかに暮らすしか方法はない 

    話し合いは、自分たち夫婦、妹、母親でこの先どこに誰が住むかとか重要事項をきっちり相談する。 
    だから、今は譲り合うしかない、と言ったら兄嫁が怒り泣いて話にならないと…
    812 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:21:48 0
    話し合いまで待てない・1週間しかたってないのにその状況じゃ 
    兄嫁は心の病じゃないのか?と思えなくも無いな。
    814 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:25:16 0
    子供嫌いな人なんてそんなもんだ 
    自分も子供嫌いではないけど接するのは苦手だから気持ちはなんとなくわかるわ 
    傍から見てるとかわいいと思えても、 
    静かだった生活にずかずか入ってこられた上に制御できないとなるととてもじゃないけどそんな風には思えないと思う
    815 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:29:42 0
    固定資産税は誰が支払ってるの?
    816 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 10:47:37 0
    >>814 
    そういう場合、相手が緊急避難で怪我してても1週間でもうダメですか? 
    しばらくの時間をやりすごせるコツのようなものがあったらヒントいただきたいです。 
    >>815 
    母が払ってます。 
    実家の土地が駅前にあるのをバス会社に貸しているので賃貸料でまかなえてるようです。 
    実家はもともと母名義(母の実家からの相続物件)です。
    817 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:53:07 0
    >>816 
    実際そんな目にあったことがないからわからないけど、 
    正直自分の感覚で考えたらよく1週間も生活出来るなぁと思う 
    子供だけじゃなく他人と一緒の生活自体も無理 
    緊急避難でも1週間くらいで根をあげてしまいそう 
    自分なら帰れる実家があるなら帰る
    820 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 10:58:50 0
    >>817さんは>>814さんでしょうか? 
    違ってたらすみません、どちらにしてもありがとうございます。 
    うーん、ダメですか… 
    だとしたらその場合、実家がない兄嫁の立場だと兄とアパートへ出る方が普通なら楽なんでしょうか? 
    出ないとしたら、やはり庭に愛着持ってるとかでしょうか? 
    もともと母が不定期で帰るのもストレスだったようなので夫婦水入らずのがいい気もするのですが
    818 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:55:57 0
    >>811 
    感情的にならない様に穏やかに話合いが必要だね 
    ただその調停役は、貴女とか貴女の母親は不適 
    兄嫁からしたら完全にアウェーになるから場合によったら兄夫婦の離婚になる 
    兄と兄嫁の共通の知人の常識人に仲介に入って貰うのが一番無難かな? 
    まあ経済的に許されるなら兄嫁だけビジホかウィークリに滞在して貰うのもアリだと思う 
    819 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 10:57:32 0
    >>816 
    しばらくの時間て具体的にどの程度の時間なの? 
    これまでの話からすると、妹さんはそのままそこで暮らすのかと思ったんだけど 
    もしそうなら一時しのぎの策を考えるよりはここで一気に片をつけちゃった方がいいんじゃないかな
    822 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 11:07:23 0
    >>818 
    私側の親戚や知人でない兄と兄嫁の共通の知人… 
    そもそもここが私たちの実家の土地で兄たちは(社宅は市部でした)1年ほどの住まいなのでこちらサイドの人間ばっかりです。 
    仲人さんの兄会社の上司夫妻くらいしか思い当たりません。 
    ウィークリーは兄が提案しましたが兄嫁がそういう場所へ泊まるとしたら妹だと言ったので流れたそうです。 
    >>819 
    私と兄や母は1月くらいは妹と子供をゆっくりさせて落ち着かせてそこから話したらと思ってました。 
    妹の怪我は診断書だと全治一か月だったので何となくですがそう考えてました。 
    1月の間には妹の弁護士も決まるだろうし、夜泣きが収まらないことには外部に借りる話を進めるわけにもいかないし 
    母は小さい子がいるから妹はそのまま実家に住めばいいと言ってます。 
    田舎の家で古いけど庭も部屋も広いから兄夫婦と母と妹と子供2人で十分暮らせる広さはあります。 
    ただ、>>817さんの意見を読む限り、兄嫁にはその生活は厳しいんですね…
    823 :814,817 2012/01/17(火) 11:08:19 0
    >>820 
    あくまで私の場合はだけど、その生活が続くなら外に出た方が楽 
    出ないのはやっぱり家に執着があるということもあるだろうし、 
    そもそも兄嫁が最初の時点で無料賃貸気分で入ってきていたとしたら、 
    「納得いかないから出ていかない」でゴネてしまってる部分もあるんじゃないかな 
    でも妹&子供のことにしてもそうだし、母親が帰ることもそうだろうけど、居心地は決してよくないと思うんだよね 
    選択肢としてたとえゴネても「実家で兄夫婦だけが平和に暮らす」というのは絶対になく、 
    今後も居心地の悪い状態が続くか、二人が出ていくかのどちらかしかないんだとわからせたら後者を選ぶんじゃないかと思う
    824 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 11:13:11 0
    >>823 
    ありがとうございます。 
    兄に連絡とって、兄たちが一時的にでも実家を出る以外方法の解決策はなさそうだと知らせます。 
    社宅の取り壊しでなあなあで住んでしまった面が、今になって悪い方向に作用してるんだなぁとわかりました。 

    > 今後も居心地の悪い状態が続くか、二人が出ていくかのどちらかしかないんだとわからせたら後者を選ぶんじゃないかと思う 
    兄嫁には気の毒ですが、しばらくは母に祖母のホスピスから戻ってもらって実家で暮らしてもらうほうがいいですね…
    825 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 11:13:33 0
    兄嫁は『居所の定まらない自分』が不安でしかたないんだね。 
    今の生活はいわば借家住まいで自分の城じゃないんだから 
    庭いじりとかのマーキング行為はやめさせて 
    兄が庭付き一戸建てを買って兄嫁のお城を造ってやるしかないと思う。
    826 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/17(火) 11:17:48 0
    相談に乗っていただいてありがとうございました。 
    頭の中がかなり整理できた気がします。 
    時間なのでPC離れます。 
    そして今日から行動を始めます。 
    まずは母と連絡を取って戻ってもらう日を決めて、なるべく早急に迎えにいかくては…
    トリップをちゃんと保管しておきますので、後日にこの件でまた何かあったらアドバイスいただけると助かります。 
    どうもありがとうございました。
    829 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 17:16:53 P
    こりゃ解決しないよなぁ。 

    家をとっとと売っちゃっうのは無理? 
    売るまでの時間が無理か…。
    830 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 18:11:08 0
    閉めた後だけど、兄嫁がやばいタイプに見えるのでお兄さんに頑張ってほしい 

    831 :プリンはのみものです。 2012/01/17(火) 18:24:54 0
    兄嫁以外で援助して、アパートにでも押し込めば良いのに
    855 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/18(水) 09:11:18 0
    昨日お世話になったものです。 
    あのあと母に連絡して週末にホスピス(車で40分ほど)まで私が母を迎えに行って 
    この件が落ち着くまでの間、母も実家メインの暮らしに戻してもらうように決めました。 
    (祖母のホスピスへは週1~2程度の日帰りで私が送迎します) 
    兄と妹にも母帰宅を伝えて、実家のことは母に任せる形で落ち着きそうだったんですが夜に兄嫁から電話がって、今少し悩んでいます。 

    一番最初に兄嫁から、今から私に話す内容な母や兄妹には内緒にしてくれと言われて断りました。 
    私が断ったことで兄嫁に何かのスイッチが入ってしまったようで、自分一人仲間外れにして虐めていると泣かれてしまいました。 
    泣きながらの言葉でかなり支離滅裂ですが言い分の内容を箇条書きにすると 
    ・この家が好き 
    ・今様の家じゃなく、ホッとする古い広い家が欲しい 
    ・自分にはずっと家がなかった、ここがはじめての自分の家 
    ・みんなして自分をいじめて追い出そうとする、どうして邪魔をするのか? 
    ・お義母さん(私の母)は留守がちだし、妹も先週来たばかりなのに、どうして毎日暮らして庭の世話をしてる私の家じゃいけないの? 
    これを言い続けて、自分の言葉に自分で興奮する感じで怖かった。 
    要は私に兄嫁の味方になってくれ、兄嫁の願いに協力してくれという電話でした。 
    筋違いだし、私は私の妹と子供の味方だと返事したところ、兄嫁は発狂状態再びになり電話は乱暴に切られました。 
    その後は部屋に閉じこもっ大泣きしてる(兄に聞いたところ)状態だそうです。 
    兄には兄嫁からの電話内容を報告して、心療内科やそういった対応ができる病院へ連れていってくれるように頼みました。 

    私は今日は実家の帳簿仕事と小学校の保護者活動があるので動けるのは夕方以降ですが
    私が実家に行くか、いっそ母をいったん迎えに行くほうがいいでしょうか?
    856 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 09:27:20 0
    >>855 
    もうあまり刺激しない方がいいんじゃない? 
    心配なら母親だけ迎えに行けばいいと思うけど、顔はあわさない方がいいと思う 
    きっと顔を合わすとまたぶつかって兄嫁が855の正論に打ち負かされるだけだ 
    855が間違ってるわけじゃないけど、兄嫁をそれ以上追い詰めることに意味はないからね 
    もう兄に任せてしまって、直接は接触をもたない方がいい
    858 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 09:30:27 0
    兄になんとかしてもらうしかないね、自分の嫁が親兄弟に迷惑かけているんだし。 
    その家は兄の物じゃないし、まして兄嫁には何の権利もない、 
    お情けで住まわせてもらっていただけ。 
    それを兄からしっかり義姉に伝えてもらって、早々に病院に行ってもらって下さい。
    859 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 09:37:08 0
    兄嫁の「広いおうちに住む私ドリーム」よりも 
    妹と妹子の方が今は緊急忄生重要忄生が高いもんな 
    共存できないなら、緊急度重要度が低い兄夫婦が出て行くのが筋 
    でも、それを他人の855が言うと逆効果だね 
    兄と持ち主である母親できちっと兄嫁伝えてもらう方がいい 
    855は母の送り迎えにまでで止めておいて、あまり表に出ない方がいいよ
    860 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/18(水) 09:51:32 0
    レスありがとうございます。 
    私が心配なのは興奮した兄嫁が妹母子に何かしたり言ったり攻撃することです。 
    兄は午前中は休んで病院を探すと言ってくれましたが午後からは仕事だろうし心配で…
    兄嫁が言うように「いじめて追い出す」気はないんですが、妹と兄嫁だと優先度が全然違います。 
    そこが不公平だと言われても、やっぱり「兄の嫁」であって私の兄弟姉妹じゃないから仕方ないと思う。 
    田舎の家で広いし、兄家と妹母子が実家で「共存」できるならそれが一番ですが兄嫁はそれは嫌なんですよね…
    861 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 09:57:59 0
    >>860 
    そりゃ当たり前だよ。 
    兄と結婚して身内になった兄嫁と地のつながった妹、しかも子供もいるんだから大事なのはわかるよ。 
    だけどそれを口に出して「妹の味方」と言ってしまうと孤独な兄嫁も壊れるんじゃないかな。 

    表面上は兄嫁が心配だってスタンスでいたほうが丸く収まるよ。 
    兄夫婦を離婚させたくないならさ。
    862 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:02:34 0
    >>860 
    引き取れるなら一旦妹母子・母を引き取った方がいいかもしれないね 
    もうあまり説得しようとか考えない方がいいと思う 
    きっとあなたや母親の言いたいことを聞ける状態でもないだろうし、 
    聞いたところでまともに受け止められるとは考え難い 
    もう兄嫁としては何を言われても「いじめて追い出そうとしている」としか受け取れないと思うよ 
    864 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:05:39 0
    >>862 
    それが無理だから今この状態なんでしょ。 
    865 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:12:42 0
    >>864 
    だから一旦と書いたんだけど 
    受診したら少しでもリスクを減らすことができるかもしれないし、 
    兄も本腰入れて対応し始めるだろうから 
    だから今はまともにやりあうよりも可能なら一旦危険を回避するために避難するか、 
    避難しないにしても今説得しようとか考えずにいた方がいいと思う
    866 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/18(水) 10:15:01 0
    レスありがとうございます。 
    > 引き取れるなら一旦妹母子・母を引き取った方がいいかもしれないね 
    今日の兄夫婦の病院にいく結果次第ですが、安全に問題があるようなら週末に母がもどるまで妹母子は我が家に泊めようと考えてます。 
    実家は一貫して母のものなので母が兄嫁に遠慮してうちに泊まるのは筋違いですし… 
    今母にメールを入れて返事を待っています。 
    母の都合が良ければ夕方に祖母のホスピスまで私が車で母を迎えに行って実家に送るつもりです。 

    > これまで、ケアホームから帰る度に兄嫁に嫌な顔されてたのに 
    や、母には嫌な顔はしていなくて、でも内心嫌だったそうで兄嫁は兄に盛大に愚痴っていたんです。 
    母がいつ戻ってくるかわからない、いきなり戻ってきて数日滞在してフル活動で用事をこなし、 
    「用が済んだから明日からホスピスに行くわ」で去るのが生活かき回されてしんどいと言っていたそうです。 
    兄は「ここは母の家だよ」とその都度訂正していたそうなんですが… 
    だから、母は今回妹が出戻ったことで、兄嫁の本心を知ってびっくりしてます。
    868 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:25:03 0
    いい機会だから兄嫁追い出した方がいいんじゃないの? 
    実家乗っ取られちゃうよ 
    それか、きちっとここは誰の家かをはっきりさせた方がいい 
    お母さんだって、祖母さんをみとったあと帰るとところなくなっちゃうじゃん
    867 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:24:15 0
    妹さん引き取ったら兄嫁の暴走よりひどくなると思うよ。 
    なんでも自分の思い通りになる!って。 
    もういっそその家売ってしまって新しくマンションでも買って 
    お母様と妹さんで同居すればいいのに
    869 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:27:04 0
    うん、ここで妹さんを引き取ったら 
    義姉はゴネれば思い通りになると学習してしまう。 
    普通の精神状態じゃないんだから、 
    普通の大人としての振る舞いを期待しない方がいい。 
    870 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:28:41 0
    >>866 
    追い出すのが最終目的だろうけど、それまでの家庭で妹母子と母親が危険な目に遭うことがないようにしないとね 
    兄に動いてもらって次の引っ越し先が決まって移動できるようになった段階で 
    追い込みをかけるようにしたらいいんじゃない? 
    そうしたら鍵をつけかえたり外出を控えめにすることである程度防犯できるしね
    872 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:31:53 0
    兄嫁受診予定の精神科医が、家族間病理に詳しい人だといいなあ。 
    「気のせいです」「考えすぎです」「これ飲んでください」な 
    ベルトコンベアー医師だと悪化するだけ。
    873 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:43:34 0
    兄一族対兄嫁になっちゃって意地になってるというか、余計に不安定になってんのかね。 
    自分の帰る家というのが欲しかったなら兄夫婦がでていけばいいよ。 
    兄も兄だと思うけどね。 
    兄嫁が旦那である兄に愚痴ってた事がなぜそのまま相談者が内容を知ってるんだろう?
    兄は嫁だけに出て行って欲しいと思ってるからそのまま鳩ってたのかな? 

    兄嫁を黙らせるのは無理だよ。 
    兄夫婦だけで暮らすように兄に伝えたほうが話が早いんじゃない?
    874 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:46:45 0
    だね。 
    義姉があくまでもお母さんや妹さんと暮すのを拒否するなら 
    今日からでもウィークリーマンションに行って 
    満足できる一戸建てを探して購入すればいい。 
    今まで家賃0で暮らしてきたんだから、頭金くらい払えるでしょう。 

    こういう人の物と自分の物の見境がつかない人には同情するだけ無駄
    875 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 10:47:20 0
    っていうか、盛大に愚痴っていたんなら 
    兄から「ここは母の家だから、やっぱり家を出よう」って 
    言って説得する方法もあったんじゃない? 
    なんか愚痴られてた兄もイマイチ危機感がないような。。。 

    ま、例えどんなに「私には帰るところがない」「私には味方が 
    いない」「この家が好きだし、庭とか面倒見ていたのは私」と 
    言われようが、それは本人の事情なだけで相手の感情に 
    訴えて我が儘言おうとしているだけの話。 
    それなら、「自分で自分の家を買え。あくまでもこの家は 
    あなたの家ではないから、自分の力でそれを手に入れるしかない」 
    と突き離さないとね。
    876 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 11:09:39 0
    >・自分にはずっと家がなかった、ここがはじめての自分の家 

    「ここはあくまでも「仮住まい」だから、これから本当の自分たちの家を探そう」 
    って、兄がさっさと家を探すしかないよ。 
    転勤とか無いのなら借家じゃなく買う方向で、こんな家が良いね・あんな家が良いねって 
    兄が夢wを語ってみせても聞く耳持たないかな?
    877 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 11:24:38 0
    そんな夢を兄嫁に語ってくれる兄ならここまでこじれないよ。 
    兄さんが「家族は母親と妹じゃなくて兄嫁なんだよ」と思ってないと言えないと思う。
    878 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 11:29:06 0
    兄嫁も十分変だけど兄もちょっとなぁ… 
    愚痴ったことが兄→妹→母って筒抜けなのはいかんだろ 
    もう少し自分でなんとかしようとしてもらわないと、 
    兄嫁と他の家族の関係が悪くなるばかりで一向に解決に向かわないよ
    879 : ◆a9QT.oGZZ2 2012/01/18(水) 12:52:54 0
    母と連絡が取れました! 
    事情説明もメールで送ったので母が即断して、前倒しで今日の夕方にホスピスに迎えに行くことになりました。 
    祖母の症状も今は大きな動きはないので実家メインで暮らせるようです。 
    これで妹も母に子供たちを任せてゆっくりできるし一安心しました。 

    兄嫁が母の帰宅を不満に感じていることは、私も一昨日兄から聞いたばかりです。 
    先週に妹が怪我をして実家に戻ったばかりなので… 
    兄嫁が兄に妹の子供たちの夜泣きがうるさい、家を荒らすから出ていって欲しいと訴えて 
    なだめても、ここは自分の家!耐えられないの妹母子にで出ていって欲しいと言って譲らないそうです。 
    困った兄が私に支援要請してきたときに知りました。 

    兄は転勤がある会社なので社宅取り壊しをギリギリまで転勤待ちしつつ物件を探していたそうです。 
    結局転勤の辞令は降りず、社宅1棟が兄の家以外明かりが消えて真っ暗で怖い状況になって危なくなって困って実家に住みました。 
    ちょうど母がホスピスの祖母のところに半分住み込んでいたので一時的な留守番役のつもりです。 
    兄の話では今家を建てても転勤が決まったら子供も居ないのに別居になるので、もっと落ち着いたら建てると言ってました。 

    もう少ししたら小学校の保護者会で外出します。 
    その後、下の子を連れて車でホスピスへ向かい、母を乗せて実家に行ってきます。 
    多分今日はもうご報告できそうになくて、明日以降で決着付きましたら紹介sてもらった「その後」に書きます。 
    ありがとうございました!
    880 :プリンはのみものです。 2012/01/18(水) 13:41:55 0
    兄嫁のほうが母や妹母子を苛めて追い出そうとしてんじゃん、自分の家でもないのに。
    妹さんのことがなくても、そのうちお母さんの帰るところをなくされちゃうとこだったんじゃないの。 
    兄が行き当たりばったりすぎ。 
    社宅取り壊しでやむなくなら、なんで一年も新居をさがすでもなくズルズルと居続けたのか。 
    もしかして今年は転勤あるかもとか思ってんのかな。 
    もうね、あなたは兄嫁と直接話はせず、兄から、ここは兄嫁の家じゃない、 
    自分たちは自分たちだけで住むところをさがそうと説得してもらわなくちゃ。 
    兄にとっても実家だから居心地いいのかもしれないけど、 
    軒先を貸して母屋を取られるようなことになっちゃ、たまんないよ。


    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/live/1325224895/
    他サイト生活系人気記事

      コメント

       コメント一覧 (13)

        • 1. プリン
        • 2023年11月21日 09:38
        • 兄が離婚すれば一気に解決だが
          家の問題が無くてもこんな兄嫁嫌だよ
        • 2. プリン
        • 2023年11月21日 10:38
        • 一時的にって言う事で兄夫婦も非難したんだから
          夫婦でアパートでもなんでも引っ越せばいいじゃない
          家賃もかからず広々ぬくぬく甘えてるだけじゃない
          母親が甘い顔し過ぎなのよ先の自分の世話目当てなんでしょうけど
          その嫁さんじゃろくに面倒なんて見ないから夫婦ともども追い出しておしまいなさい
        • 3. プリン
        • 2023年11月21日 11:14
        • 一軒家、無料、庭付きに夢見て
          将来は夫のものだしもう私のもの!みたいな感じで勘違いしちゃってんだろうな
          相続は妹さんになりそうだね
        • 5. プリン
        • 2023年11月21日 13:18
        • >>3
          この兄嫁の場合、長男の嫁ってのが更にそれを増幅させてるんだろうね、広くて古いお家、
          家賃・固定資産税無料、そしてそこに住んでる長男の嫁って理想の安泰であったのに、
          邪魔する悪の義妹が戻ってて、もう自分が一番可哀想なヒロインになってるんだろうね。
        • 11. プリン
        • 2023年11月27日 21:47
        • >>5
          おまえ違うところでも同じこと書いてるな
          長男の嫁になんかされたの?
        • 4. プリン
        • 2023年11月21日 11:45
        • 兄嫁の育ちを考慮に入れたら可哀想って気持ちもあるだろうし、赤の他人にはわからない情ってのが親戚同士にはあるからね。長所短所人にはあるもんだし。悪い面が絶対受け入れられない事なら離婚しかないが、そうじゃないなら話し合い等で対処するもんだ。簡単に離婚、離婚ってのは無関係だから即決できることだ。
        • 6. プリン
        • 2023年11月21日 13:43
        • 義母の家に仮住まいなのに突然義母が返ってくるのが嫌の時点で
          一次的に仮住まいなのにただの我ままだろw
          庭で栽培してても何も言われないのをいいことに勘違いしすぎ
          兄が自分で言うのが嫌だから母や妹に変わりに言ってもらおうとしているのも悪い
          みんなから言われていじめだみたいになってると思うのもよくわからん
          揉めた時点ですぐに引っ越しを準備して出てしまえばいいだけだろw
        • 7. プリン
        • 2023年11月21日 15:27
        • 結果平等を求める知能の低さと自己中心性の顕れが「ずるい」という言葉
          弱者を装うのも典型的
        • 8. プリン
        • 2023年11月21日 18:47
        • 女性は「家」を手に入れることに執着を持つ人が多い印象だな
          何にせよ自分が買ったわけでもないのにほぼ自分の家という認識にしてしまってる
          兄嫁みたいなタイプはちょっと異常だわ
        • 9. プリン
        • 2023年11月22日 12:20
        • >>8
          家に固執するのは男のが多いだろ
          まあたぶん性別関係ねーよ
        • 13. プリン
        • 2023年11月29日 06:17
        • >>9
          固執する理由が違う
          男は自分の金で建てた家に固執するが、女は自分が住む家に固執する
        • 10. プリン
        • 2023年11月23日 20:23
        • 家賃納めてたならまだ言い分も多少わかるけど、タダで住ませてもらった上、家主である義母が戻ったらブチブチ夫に文句、純然たるワガママで身勝手で厚かましい。お兄さんはまだ常識ある人みたいだし、今揉めても子どもできる前なら別れた方が後々のためだと思う。
        • 12. プリン
        • 2023年11月28日 20:39
        • どうして私の家じゃいけないのって無料で住んでて何いってんだか
          叩き出せ

      コメントする

      コメントフォーム
      評価する
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット