711:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 18:14:42.12ID:KxVP3ZEk0.net
旦那がパソコン使うから携帯から
改行おかしかったらスマソ。

×1旦那と結婚して2年ちょっと。
3月に子供が産まれて幸せの絶頂だった。

先週の日曜日、旦那実家へ行ったら元嫁と元嫁子がいた。
慌てる旦那&ウトメ。
そしてこそこそさせられ家に帰される私と私子。

はじめは軽くパニックになって、
いつものくせでいい嫁ぶっていたが
だんだん腹が立つやら悲しいやら、
自分でもよくわからない感情が頭をぐるぐる。

旦那は離婚して今年で5年になるが、
今まで義実家訪問は1度もないとのこと。

毎月、相場より高めの養育費を払っているが
旦那は1年以上、子供に会わせてもらえず、
誕生日やクリスマスのプレゼントは元嫁実家へ送っている。

元嫁と元嫁子の住所はおろか元嫁子の小学校さえ知らないし
旦那が払っている元嫁子の携帯だけが、唯一の繋がり。

それも全部、ある日突然元嫁からそうされたとの事。
だが、本当に今まで来たこともないのに
元嫁子がじいちゃんにプレゼント作ったからと
アポなしでいきなりやって来るか?

私達が入籍する直前の正月に元嫁子が
遊びにいきたいと連絡してきたのに
元嫁が義両親とはあいたくないからと断ってたのに。

意味がわからない。
713:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 18:26:20.96ID:KxVP3ZEk0.net
嗚呼。
なんかイライラして吐き出してしまってごめんなさい。

元嫁との豪華結婚式やら結婚指輪やらハネムーンやら
当時の旦那の収入やら専業主婦だったことやら
自分との待遇ってか、そういう差は仕方ないと思いつつ
多分溜め込んでたんだと思う。

おまけに子供できてからかまってくれなくなったし、
私はまだ太ってるし。

元嫁に嫉妬してるだけだとわかっているけど
私って何なんだろうなぁ。

なんちゅうか、基地外になり始めてるから、
吐き出したらスッキリするかなと書き込んでしまいました。

スマソ

712:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 18:24:27.35 ID:EWhHdQMv0.net
元嫁は旦那さんが再婚した事は知ってるの?
知らなかったんなら単なるアクシデントだろうけど
(着両親にとっては孫は孫だろうしね)

知ってての訪問なら意地悪か相当なタマだと思う。
普通はそういう事のないよう配慮するよ。

自分が元嫁の立場だったら
今の奥さんなんて会いたくないもん、気まずいし。

なんか優越感でも持ってんじゃない?
私の方が先だったんだから!って。

715:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 18:33:11.07ID:KxVP3ZEk0.net
元嫁は再婚したのは知っています。

元嫁子がパパがいなくなる。
と落ち込んだそうで非通知で旦那に連絡してきました。

面会は必ず元嫁同伴なので、
再婚後すぐでしたが3人で話をしたそうですが
それ以降は、プレゼントを送ったあとに
元嫁子からありがとうとメールが来るだけで
面会を促しても会わせてもらっていません。

714:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 18:33:06.82 ID:ojZICJiu0.net
旦那と旦那家族が今の嫁に嘘ついてるのが腹立つのと、
急に義実家に行くようになったのは
何だか取られるような感じがして
来るようになったんではないかと言うモヤモヤとで
だいぶ嫌な気持ちなんですね
だいたいは。

なんかわかる気がする。
帰って貰うべきは元嫁子と嫁なのに
なんであなたが帰ったのも腹立つよね。

義実家は元嫁子の方が長く付き合って
かわいいとかかも知れんがそういう時は
普通は今の嫁に気を使って帰らせるべきなのにね。

716:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 19:05:02.19ID:KxVP3ZEk0.net
旦那や義両親が言う
離婚してから、孫には1度も会っていないが本当なら
なんで今更、それもアポなしで来るのか。

元嫁の考えも詠めず
何を信じたらいいのか、わからないです。

後出しのようになりますが、旦那と結婚するにあたり
わたしは旦那の地元に嫁いできたため、
仲の良い友達にLINEなどで相談こそしますが
いくところもこれといってないし、気分が落ち込んでしまって
いっそ育休繰り上げて復職すれば気も紛れるかなとか

でも子供の顔を見ていたら、ほんとは幼稚園入るまでは
一緒に居たかったなとか頭が爆発しそうになってしまって。

産後うつなのか?
普通だったら何ともない事なのか?とか
なんかもうぐちゃぐちゃで。

717:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 19:44:54.92 ID:yXxTujFD0.net
急にやって来たってことは元嫁に何か魂胆があるのでは
子供がジジババに会いたいからと言えば訪問する理由にはなる

養育費は払ってるんならお金に困ってるってことはないか

718:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 19:58:22.68 ID:jYfrrtbE0.net
>>711
産後鬱というか、産後お花畑で自分が主人公病に掛かってない?
悪意のフィルター掛け過ぎ

第三者から、状況を見ると
元嫁は、元旦那や元ウトメが嫌いで会わせたくなかった
(離婚したんだからそれなりの理由はあるでしょうよ)

でも子供は離れていてもパパは自分のパパと思っていた
でも、パパは再婚して新しい奥さんが出来て新しい家庭を作った

そして新しい子供も生まれて、
自分だけのパパではなくなってしまい、精神的に不安定になった

というような事情で、
元嫁の元旦那元ウトメに会いたくない気持ちより
子供の精神の安定のために、
元旦那に会わせなきゃならない事情の方が上回った
って事で、今まで会わなかったのに、会いに来た

ウトメは、離婚後まったく会わせてもらえなかった孫が
来てくれた時に、新しく生まれた孫と鉢合わせてしまった

上の孫は、腹違いの弟妹に対して
あまり良い感情を持っていないから、同席させるわけにはいかない

それに、久しぶりかつ今後も会える見込みがほとんどない上の孫と
現状、関係に問題がなく、今後も会う機会がある孫とでは
上の孫を優先するのは無理もない

719:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 20:06:58.96 ID:jYfrrtbE0.net
>>711
後は、結果的に追い返された事について、
旦那やウトメから謝罪があるかどうかかなぁ

きちんとした謝罪があるなら、その時は、
上の孫に配慮するあまり気持ちに余裕が無かったと言えるけど

追い返しておいて、フォローなしだと、
元嫁との離婚原因は旦那とウトメの方が悪いって可能性.が高いねw

てか、今回の件は、事故物件(×付き、子持ち)と結婚するって事の、
当然覚悟すべきリスクだと思うよ

あなたはあなたの子供だけに気を遣えばいいんじゃなくて
旦那やウトメが、元嫁のところにいる、
”旦那の子”に気を遣う事を受け入れなきゃならないんだよ

元嫁の子は、元嫁の子だけじゃなくて、
旦那の子でもあるんだから

金は払ってるんだから問題ないでしょ!
って言いたいんだろうけど
それを、自分の子にやられたらどう思うの?

生活費払ってやってるんだから、
子供がどう思おうが、心の支えになる気は一切ないと拒絶するとか
そんな人の方がヤバいんじゃない?

721:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 21:15:04.80 ID:ojZICJiu0.net
それはそうなんだけど、
結婚する時は分かってるつもりでも子供が出来て元嫁とか
元嫁子とか具体的に事が起こるとやっぱり嫌な気はするとは思う。

理屈じゃわかってても感情が爆発すると言うか拒否してしまう、
て事はあると思う。

誰だって今は私の方を向いて欲しい。
私だってここじゃ1人なんだから。

あなたしか頼れないんだから、て気持ち。
旦那さんに思い切って自分の苦しい気持ちを
半分でも打ち明けたら少しは楽になるかもしれないし、
配慮もしてくれるかも。

722:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 21:29:12.39ID:KxVP3ZEk0.net
お花畑の自覚はなかったです。
何かの折に元嫁と元嫁子に会うかもしれない事は想定していましたが
アポなしで来るとは思わず…あたまが付いていかなかったです。

主人は再三、子供との面会を希望していましたし、
元嫁子に持たせている携帯にも連絡していました。

わたし自身も会ったことはありませんが、
元嫁子に対しては旦那の子供だから
会うことも養育費を払うことも否定したことはありませんし
お金を払っているからいいだろ。
って感情を持ったこともありません。

自分でもまだ全然整理ができず、
けれどもイライラしたり急に悲しくなったりと
自分をコントロールできず。

あ、主人、義両親は謝ってくれました。

723:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 21:38:31.36ID:KxVP3ZEk0.net
わたしは何が不満で何に腹を立てているのか
正直、自分でもわかっていません。

もう少し冷静になれるよう努力してみます。
義両親にとって元嫁子は初孫でしたので
2歳の頃から先日まで会えなかったのは
やはり辛い事だったと思います。

先日、元嫁達を優先してしまった気持ちも当然と言えば当然ですよね。
まだ、頭はぐちゃぐちゃですが、吐き出して意見をいただいた事で
少しだけ冷静になれたかもしれません。

ありがとうございました。

725:プリンはのみものです。2015/06/03(水) 23:22:44.96 ID:N0mSXZYM0.net
>>722
旦那さんが謝ってくれたのは良かったですね。
義両親はまあ、これからの事もあるので、
て事で謝った感じもしますが。

これからのあなたとあなたのお子さんと
義両親との思い出を作って行って
元嫁や元嫁子よりも大きくて厚いものにして行けばいいと思います。

なんやかんや言っても結局は過ごした時間、
日々の長さと重さには勝てません。

今からそれを積み重ねる事が出来るあなたに
勝ち目があります。

焦らないでなるべく義両親やあなたの実家、
旦那さんとの時間を多く持って楽しく過ごして下さいね。

ストレス溜めないでたまには赤ちゃんを預けて
夫婦だけで食事とかもして下さいね。

記念日にはそういう日を設けて
若いあなたの優しい気持ちを大事にして下さい。

736:プリンはのみものです。2015/06/05(金) 02:47:08.80 ID:9YCaJKde0.net
>>711
同じ状況ありました。
私が後妻の産んだ子供で、父には前の奥さんと男の子
(私にとっては異母兄)がいました。

父方祖父母の家に行くと父の前の妻子がいて
鉢合わせはたまに、異母兄だけがいるのはとても頻繁にありました。

もう大きかったので一人で来られたんだと思います。
祖父母は初孫男子にぞっこんで
その可愛がり方は私の目にも強烈で
私がいるところでこの家は直系男子のお前に
継がせるからと言っていました。

いつまでも前の妻子を出入りさせる
非常識を怒ってくれる親戚もいましたが
初子、初孫の威力は消えることはなかったです。

父がしぬまで「相談」という名の金の無心をしてきましたよ。
留学の相談、大学の相談、就職、結婚、車の相談、
タイヤの買い替えの「相談」まで。

父も初子長男に頼られて嬉しそうに貢いでいました。
父がしんだときは母に連絡が遅いと怒っていました。

葬式の席順でもめ、相続でもめ、
もうこれで本当に終わりと思ったら今度は法事でもめました。
相手は実子ですから何か言うと母が基地外扱いです。

余所に実子がいる人と結婚するとは
こういうことなのだと思い知り
それだけは絶対にするまいと子供心に誓ったことを思い出してしまった。

現妻であるあなたは、一歩も引くことはありません。
母のようになってはダメ。

そんなに×2になりたいか!また子供を失いたいか!
という態度で堂々と子供を守ってあげてください。

引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1428634750/
他サイト生活系人気記事