500 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 20:08:22ID:uMx
母が弟を捨てる所を目の前で見たのが修羅場
滅茶苦茶長文なので嫌いな方スルーして下さい
私には1歳下の弟がいる(仮名・ゆうすけとします)
小さい頃私達一家(父母私弟)は父方の祖父母と同居していた
よくある話だけど祖母は母と折り合いが悪く、その息子である父も自分の母親言いなりだったようだ
祖父は非常に無口な人ではっきり言って空気だった
祖母と父は、弟を異様に可愛がって…というか甘やかしていた
姉の私とははっきり差別があった
弟だけ決められた時以外でもオヤツを食べて良かったし
嫌いな食べ物を残しても、オモチャを散らかしても怒られない
5歳の弟が花瓶を投げて割った時も、一緒に遊んでいた私が叱られる有様だった
母は子供ふたりには分け隔てなくしっかり躾けようとしていた
別にヒステリックなやり方じゃなくて「ご飯前にオヤツは禁止」「遊んだオモチャはすぐ片付ける」とかごく当たり前の躾けだったと思う
けどそれを祖母や父が
「お母さん怒ってばっかりで怖いねー」「ゆうちゃん、オヤツ好きだもんねー」
とか言って甘やかし続けてたのは良く覚えてる
正直当時は好き勝手やってもかばってもらえる弟が羨ましかったりもした
母は随分努力した(と思う)けど、母親VS父親&祖母の1体2じゃ勝ち目はなかった
今思えば嫁いびりの一環でもあったんだと思う
結果、弟は小学校に上がる頃にははっきり言ってかなりのク/ソガキになっていた
食卓に自分の気に入らない料理が出ると食べないだけでなく、箸やフォークでグチャグチャにする
どこかで「ババァ」と「ブス」という言葉を覚えて母と私を呼ぶのに使う
母を「ババァ」と呼んで怒られると「鬼ババァが怒った♪鬼ババァが怒った~♪ばぁちゃ~ん」と祖母の所へ駆け込んでいく
自分が散らかした子供部屋(私と弟の共有)を「ブス!片付けとけよ!」と私に命じて遊びに出かける
私の当時の宝物(お菓子のおまけのシール)を盗んで親には「お姉ちゃんがくれた」と嘘をつく
母は「お姉ちゃんに返しなさい」と怒ったけど、祖母や父は「お姉ちゃんがあげたんだろ?取り返すなんて意地悪」と私を叱った
結局宝物は返って来なかった
滅茶苦茶長文なので嫌いな方スルーして下さい
私には1歳下の弟がいる(仮名・ゆうすけとします)
小さい頃私達一家(父母私弟)は父方の祖父母と同居していた
よくある話だけど祖母は母と折り合いが悪く、その息子である父も自分の母親言いなりだったようだ
祖父は非常に無口な人ではっきり言って空気だった
祖母と父は、弟を異様に可愛がって…というか甘やかしていた
姉の私とははっきり差別があった
弟だけ決められた時以外でもオヤツを食べて良かったし
嫌いな食べ物を残しても、オモチャを散らかしても怒られない
5歳の弟が花瓶を投げて割った時も、一緒に遊んでいた私が叱られる有様だった
母は子供ふたりには分け隔てなくしっかり躾けようとしていた
別にヒステリックなやり方じゃなくて「ご飯前にオヤツは禁止」「遊んだオモチャはすぐ片付ける」とかごく当たり前の躾けだったと思う
けどそれを祖母や父が
「お母さん怒ってばっかりで怖いねー」「ゆうちゃん、オヤツ好きだもんねー」
とか言って甘やかし続けてたのは良く覚えてる
正直当時は好き勝手やってもかばってもらえる弟が羨ましかったりもした
母は随分努力した(と思う)けど、母親VS父親&祖母の1体2じゃ勝ち目はなかった
今思えば嫁いびりの一環でもあったんだと思う
結果、弟は小学校に上がる頃にははっきり言ってかなりのク/ソガキになっていた
食卓に自分の気に入らない料理が出ると食べないだけでなく、箸やフォークでグチャグチャにする
どこかで「ババァ」と「ブス」という言葉を覚えて母と私を呼ぶのに使う
母を「ババァ」と呼んで怒られると「鬼ババァが怒った♪鬼ババァが怒った~♪ばぁちゃ~ん」と祖母の所へ駆け込んでいく
自分が散らかした子供部屋(私と弟の共有)を「ブス!片付けとけよ!」と私に命じて遊びに出かける
私の当時の宝物(お菓子のおまけのシール)を盗んで親には「お姉ちゃんがくれた」と嘘をつく
母は「お姉ちゃんに返しなさい」と怒ったけど、祖母や父は「お姉ちゃんがあげたんだろ?取り返すなんて意地悪」と私を叱った
結局宝物は返って来なかった
501 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 20:09:06ID:uMx
両親が離婚したのは、私が小学校3年生になる直前
母はまず私と2人だけの時に「お母さんね、この家を出て行こうと思うの」と打ち明けた
「お母さんと来ると遠くへ引っ越ことになるけどいい?」と聞かれ一瞬迷ったけど、
母の居なくなった家に残されることを考えると「私も行きたい」と答えるしかなかった
そこでふと気になって「ゆうちゃんはどうするの?」と聞いた
母の返事は「ゆうちゃんはここに居たいと思うよ」だった
両親の離婚の話し合いから引越しまでは2週間くらいだったと思う
(その間、私は何故か祖母に徹底無視されたw)
子供の目から見ても淡々としていて、母が私を、父が弟を引き取ることに自然と決まった感じだった
弟は最初はそうこたえている様子も無かった
(「鬼ババァとブスがいなくなるの?やったー」とか言ってた)
それがいよいよ引越しトラックが私と母の荷物を積んで今日出て行く、という時になって
「やっぱり僕もついてく、お母さん!」とぐずり出した
正直、私はその当時そうとう弟が嫌いだったけど
「ゆうすけはこれから一生お母さんと離れ離れなんだ」
と子供心に思ってなんだか可哀そうになって
「お母さん、ゆうちゃんも一緒に行けないの?」と聞こうとして母の顔を見た
その時の母の顔は20年以上経った今でも忘れられない
何というか、完全な無表情で弟を見ていた
「ゆうちゃん、お母さんの事嫌いなんでしょ?」
泣きながら首を振る弟
すると母は
「お母さんはね、もうゆうちゃんの事好きじゃないの」
「だいたい『お母さん』じゃなくて『ババァ』なんでしょ?」
そんな事を、淡々と、感情を込めずに言っていた
弟は激しく泣き出し、祖母や父が母の態度にキレたけど母は最後まで冷静なままだった
一緒に車に乗ってからも、私は心臓がドキドキしていた
隣の母が怖かった
母に嫌われたら自分も捨てられるんじゃないかと1人怯えていたのが最大の修羅場
母はまず私と2人だけの時に「お母さんね、この家を出て行こうと思うの」と打ち明けた
「お母さんと来ると遠くへ引っ越ことになるけどいい?」と聞かれ一瞬迷ったけど、
母の居なくなった家に残されることを考えると「私も行きたい」と答えるしかなかった
そこでふと気になって「ゆうちゃんはどうするの?」と聞いた
母の返事は「ゆうちゃんはここに居たいと思うよ」だった
両親の離婚の話し合いから引越しまでは2週間くらいだったと思う
(その間、私は何故か祖母に徹底無視されたw)
子供の目から見ても淡々としていて、母が私を、父が弟を引き取ることに自然と決まった感じだった
弟は最初はそうこたえている様子も無かった
(「鬼ババァとブスがいなくなるの?やったー」とか言ってた)
それがいよいよ引越しトラックが私と母の荷物を積んで今日出て行く、という時になって
「やっぱり僕もついてく、お母さん!」とぐずり出した
正直、私はその当時そうとう弟が嫌いだったけど
「ゆうすけはこれから一生お母さんと離れ離れなんだ」
と子供心に思ってなんだか可哀そうになって
「お母さん、ゆうちゃんも一緒に行けないの?」と聞こうとして母の顔を見た
その時の母の顔は20年以上経った今でも忘れられない
何というか、完全な無表情で弟を見ていた
「ゆうちゃん、お母さんの事嫌いなんでしょ?」
泣きながら首を振る弟
すると母は
「お母さんはね、もうゆうちゃんの事好きじゃないの」
「だいたい『お母さん』じゃなくて『ババァ』なんでしょ?」
そんな事を、淡々と、感情を込めずに言っていた
弟は激しく泣き出し、祖母や父が母の態度にキレたけど母は最後まで冷静なままだった
一緒に車に乗ってからも、私は心臓がドキドキしていた
隣の母が怖かった
母に嫌われたら自分も捨てられるんじゃないかと1人怯えていたのが最大の修羅場
502 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 20:09:48ID:uMx
その後は飛行機の距離の母実家の近くへ引っ越した事もあり、父側とはほとんど没交渉だった
小学生の頃は何度か手紙を出したけど返事も来なかったし
父に会ったのも学生の頃にたった2回
弟や祖父母には直接は一度も会っていない
私が結婚する時に一応招待状を出したけど返事は全員欠席だったくらい
(ご祝儀はいただいたので、お礼の郵便や電話のやりとりはあったけど)
母も、私が知る限り一度も弟には会いに行っていない
再婚もせず恋人を作ることもなく、一馬力で働いて私を大学まで出してくれた
私に対しては今も普通に愛情深い母だと思う
そして去年、祖父が亡くなったと連絡が来た
さすがに知らん顔も出来ないので、旦那に子守を頼んで私だけかつての我が家に飛んだ
父はびっくりするほど老けこんでいて、弟と祖母は姿を見せない
久しぶりに会った父方の親戚から近況を聞くことが出来た
祖母は痴呆を発症して施設へ
弟は十代後半で引きこもりになり、アラサーになった今も2階の部屋からほとんど出てこないらしい
葬式にも最後まで顔を出さなかったし、私も無理に会いには行かなかった
父方のおばには母へのイヤミ(弟を引き取らなかったこと、会いにも来なかったこと)を言われた
父には「お前とゆうすけは何があっても姉弟だよな」と何かを確認するようにしつこく言われた
言葉を濁して、葬式が終わるとすぐ逃げるように帰って来た
帰って母に父一家の現状を話したら
「へぇ、大変だねぇ」と、本気でどうでもよさげな反応だった
「可哀そうだからって変に関わるんじゃないよ。あんたも家族があるんだから」と釘もさされた
まるでめんどくさい他人に対するような物言いに、20数年前の事を思い出してもう一度ゾッとした
ダラダラ書いた上にまとまってなくて申し訳ないけど
実の息子に対する母の態度の全てが私にとって薄ぼんやりした修羅場
小学生の頃は何度か手紙を出したけど返事も来なかったし
父に会ったのも学生の頃にたった2回
弟や祖父母には直接は一度も会っていない
私が結婚する時に一応招待状を出したけど返事は全員欠席だったくらい
(ご祝儀はいただいたので、お礼の郵便や電話のやりとりはあったけど)
母も、私が知る限り一度も弟には会いに行っていない
再婚もせず恋人を作ることもなく、一馬力で働いて私を大学まで出してくれた
私に対しては今も普通に愛情深い母だと思う
そして去年、祖父が亡くなったと連絡が来た
さすがに知らん顔も出来ないので、旦那に子守を頼んで私だけかつての我が家に飛んだ
父はびっくりするほど老けこんでいて、弟と祖母は姿を見せない
久しぶりに会った父方の親戚から近況を聞くことが出来た
祖母は痴呆を発症して施設へ
弟は十代後半で引きこもりになり、アラサーになった今も2階の部屋からほとんど出てこないらしい
葬式にも最後まで顔を出さなかったし、私も無理に会いには行かなかった
父方のおばには母へのイヤミ(弟を引き取らなかったこと、会いにも来なかったこと)を言われた
父には「お前とゆうすけは何があっても姉弟だよな」と何かを確認するようにしつこく言われた
言葉を濁して、葬式が終わるとすぐ逃げるように帰って来た
帰って母に父一家の現状を話したら
「へぇ、大変だねぇ」と、本気でどうでもよさげな反応だった
「可哀そうだからって変に関わるんじゃないよ。あんたも家族があるんだから」と釘もさされた
まるでめんどくさい他人に対するような物言いに、20数年前の事を思い出してもう一度ゾッとした
ダラダラ書いた上にまとまってなくて申し訳ないけど
実の息子に対する母の態度の全てが私にとって薄ぼんやりした修羅場
503 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 20:25:29ID:Xnj
>>502
ニート弟を押し付けてくる気満々だな
母ちゃんの言う通り、関わらずに逃げきるんだ!
ニート弟を押し付けてくる気満々だな
母ちゃんの言う通り、関わらずに逃げきるんだ!
505 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 20:41:19ID:uMx
>>503
はい、父は多分自分にもしものことはあった後を考えているでしょう
ただ私も母の言葉通り自分の仕事と家庭がありますし、飛行機の距離の遠方ですし出来ることは無いと思っています
もし父に何かあれば、弟には
「父の遺産は全て(どれほどか知りませんが少なくとも家はある)譲るから、代わりにあなたはあなたで独立してやって」
と伝えるつもりです
はい、父は多分自分にもしものことはあった後を考えているでしょう
ただ私も母の言葉通り自分の仕事と家庭がありますし、飛行機の距離の遠方ですし出来ることは無いと思っています
もし父に何かあれば、弟には
「父の遺産は全て(どれほどか知りませんが少なくとも家はある)譲るから、代わりにあなたはあなたで独立してやって」
と伝えるつもりです
504 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 20:35:36ID:ms3
>>502
弟は気の毒だけど、どうしようもないわな。
ク/ソの父方一家の典型的な優しい虐待の結果だわ。
弟は気の毒だけど、どうしようもないわな。
ク/ソの父方一家の典型的な優しい虐待の結果だわ。
506 :5002015/12/22(火) 20:52:34ID:uMx
私にも今、子供(幼児)がいるんだけど
「この子がもしあの時の弟みたいなモンスターに育ってしまったら」
と想像した時に『見捨てる』という選択肢はどうしても出ない
私の場合、旦那も義母も常識人だし義実家で同居している訳でもないからあの時の母の気持ちを完全には知りようがないけど
心のどこかで母が怖いと思ってしまう
愚痴愚痴とごめんなさい
これで書き込みやめます
「この子がもしあの時の弟みたいなモンスターに育ってしまったら」
と想像した時に『見捨てる』という選択肢はどうしても出ない
私の場合、旦那も義母も常識人だし義実家で同居している訳でもないからあの時の母の気持ちを完全には知りようがないけど
心のどこかで母が怖いと思ってしまう
愚痴愚痴とごめんなさい
これで書き込みやめます
507 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 21:20:23ID:Xnj
母ちゃんの擁護するわけじゃないけど、捨てたんじゃないよ
諦めたんだよ
貴女自身書いてるじゃん
>母親VS父親&祖母の1体2じゃ勝ち目はなかった
子供(500)目線以上のことがあったと思うよ
手離すほか無かった、諦めたんだと思う
その分500には充分な愛情与えられるように頑張ったんじゃないかな
怖がらないであげてほしい
無表情になるほど感情がなくなるくらい辛かったんだよ
諦めたんだよ
貴女自身書いてるじゃん
>母親VS父親&祖母の1体2じゃ勝ち目はなかった
子供(500)目線以上のことがあったと思うよ
手離すほか無かった、諦めたんだと思う
その分500には充分な愛情与えられるように頑張ったんじゃないかな
怖がらないであげてほしい
無表情になるほど感情がなくなるくらい辛かったんだよ
508 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 22:15:17ID:zVj
でもその感情は旦那に向けるべきもんだよね
幼い弟に向けるもんじゃない
当時500が小3なら弟は一桁だよね
弟に責任はないよ
母親は旦那と祖母の被害者だけど、弟に関しては加害者の一人だ
結局、自分が脱出する駆け引きで弟を生け贄にした事実は変わりない
その後生活が落ち着いた後に取り戻そうともしてないみたいだしねえ
幼い弟に向けるもんじゃない
当時500が小3なら弟は一桁だよね
弟に責任はないよ
母親は旦那と祖母の被害者だけど、弟に関しては加害者の一人だ
結局、自分が脱出する駆け引きで弟を生け贄にした事実は変わりない
その後生活が落ち着いた後に取り戻そうともしてないみたいだしねえ
509 :プリンはのみものです。2015/12/22(火) 22:18:51ID:LM5
母親が無限の愛を注ぐ訳ではない
ってことだろうね
それをどう捉えるかは各自あるだろうけど
ってことだろうね
それをどう捉えるかは各自あるだろうけど
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1440498524/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (16)
どっちかってーと共産、れいわだろ
実現性もねーのに甘い言葉でその気にさせてんだからよ
弟はウヨでもパヨでもねーだろ
ヒッキーはヒッキーだ
右も左もねーよ
ぱよぱよち~んの戯言にかまってはいけない
調子に乗って粘着してくるヨw
同じ状況でも母親の味方をしていた話もゴロゴロ有るし
弟はさておき、散々お世話になったはずの母親に対して軽々しく何度もゾッとすると書いてる娘の方にゾッとする
父親の血が強いのかね
娘と手がかかる弟を二人育てるのは無理。大人になってもそんなこともわからないのか
自分が弟見捨てたくせに母親のせいにしてるんじゃないよ
父が悪い祖母が悪い弟が悪い母が怖い、で思考停止してる報告者はどれだけ尊い神の子なんだろうね
穢れた人類どもを一人でも多く抹消するためにと原子力施設に爆破テロやりそう
オマエ、テロリスト思考なのか?
頭、韓国製か?
お母さんには悪いけど、こっちも守る価値なかったかもね。
そして祖母の施設入りが完全にトドメを刺した感じ
そこが阿呆だと言われているのでは??
そこで「さすがお母さん!思い切りがいい!賢い!」とはならんやろ普通。
子供だから可哀想ってのも頭の片隅にはあるけど、何をしても許されると思っているクソガキを引き取らなくて良かった
なのにこいつがグチグチ言ってて不愉快
お母さんは息子を奪われて、息子から嫌われて罵倒され続けてきたんだよ
自分は母親と同じような立場に立ったことがないくせに、自分は見捨てることができないとかお花畑ドリーム
お母さんがどんな気持ちで息子を捨てた(諦めたか)を想像できないのは、こいつにも父方の血を継いでるからか
母子家庭で、もしも息子まで引き取ってたら3人共倒れの家庭崩壊だろう
人間そんなに簡単に変わらないから
金銭的に不自由させて、弟はやっぱり父の方が良かったとか言い出すのが目に見えてるし、多分母親が弟を諦めたことで大学まで出してもらえた
自分が父祖母から差別された恨みより母親から愛情受けた自覚があるなら感謝しろよ
その気になれば幼い報告者ごと置いて出ていく選択肢だって母親にはあったのに
婚家に恵まれた身で「私は息子を見捨てる気になれない」とか綺麗事言われても
想像力が無いんだなぁとしか
恵まれた立場の癖にゾッとするじゃねぇだろ
コメントする