623 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 19:44:25 ID:us4eyI78.net
父が事故で亡くなった時のこと
生命保険の受取人の名前は私になっていたけど
お葬式やら何やらの費用を払った後の保険金と
貯金は弟と半分ずつ分けることにして
更に家は弟の名義にすることに話がまとまった
当時弟はとある伝統工芸の弟子になったばかりでお金が無く
将来モノになるかもまだわからないので
せめて家があればのたれタヒぬことはないだろうと思ったから
どうせ大して価値のある家や土地でもないし
名義は変えてもそれまで通り私も好きに過ごしていい約束脱線
という話を一緒に住んでて結婚も考えてた彼氏に報告したら
・生命保険の受取人は私なのだから全額私がとるべき
・家は弟と私の共同名義にするか売って代金を折半にするべき
・あのニートの弟にそこまでしてやることはない
・そもそもそういう話は決定する前に俺に相談しろ
とまくし立てられて冷めた
ちょうどその少し前に同じ職場の人が遺産相続でもめて
精神的にグッタリになってたんだけど
それは子の間ではうまくまとまりかけてたのを
子の配偶者達がヤイヤイ言ってこじれたからだそう
こういう人を配偶者に持つとあの人みたいに苦労するんだなあと実感した
しかしその時はまだ別れる踏ん切りもつかなかったんだけど
後日彼の母親からも同じように言われ弁護士紹介するとまで言われて
こんな人達が身内になったらこれから先また遺産で才柔めそうで無理だと思った
624 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 19:50:25 ID:z8BOxGR8.net
配偶者がやいのやいのいって遺産で才柔める、って話は身近でもある。
しかし結婚もしてないのにそれって。
612の決断は正しかったと思う
625 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 19:51:32 ID:fz4Vu/or.net
>>623
それはこわいわ~
626 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 20:08:52 ID:DNMXwLWP.net
>>623
そういう話しは婚族でもない相手なら最初からしないほうが賢明
口を挟まないで欲しいなら
相手が相続経験者ならなおさら
相手には法的に平等か否かで話すだろうし、あなたの援軍つもりでアドバイスしてるんだよ
それは欲深いとかじゃない
628 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 20:20:33 ID:fz4Vu/or.net
>>626
「そもそもそういう話は決定する前に俺に相談しろ」とか
母親からの「弁護士紹介する」は援軍つもりとは思えんぞ
631 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 20:26:33 ID:X4rH5wQ2.net
>>626
「弟が勝手に自分の取り分を多くしようとしてる」
みたいな話なら援軍ってのもわかるけど
ちゃんと話し合って決めたことに口挟もうとしてんだから
援軍じゃなくて守銭奴だろw
633 :プリンはのみものです。 2015/04/30(木) 20:47:02 ID:wpAHAQQ7.net
土地持ちの遺産相続に子孫の配偶者が口出しして才柔めるの何度か見てきたけど
結婚相手の財産に目の色変える人間て周りからはほんとーに嫌われてるよ…
そんなのとくっ付かずに済んで良かったよ

引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1428464683/

他サイト生活系人気記事