344:プリンはのみものです。2015/08/25(火)20:43:41ID:Kvp
衝撃的スレと迷ったけどこっちに。

地元の大型スーパーには、駐車場の店内入り口に一番近い場所に充電車両用のチャージャー付きスペースが3台分ある。
ウチは旦那の趣味で今年PHVの某ヨタ車に買い換えたんだけど、いつもその店で買い物するときはそのスペースに停めて充電中に買い物してる。

今日買い物が終わって車に戻ったところ、知らないオバサマがウチの車の充電ケーブルを引っこ抜こうと力任せに叩いたりガチャガチャと踏ん張ってる所に遭遇。
慌てて「何してるんですか!危ないですよ!」と駆け寄ったら、
オバサマ曰く「こっちは障害者なの!端っこは障害者用って常識でしょ!すぐどかしなさい!」とガチ切れ。
そしてオバサマの指差した先には身障者マークを貼った高級ミニバン。

でもこのお店は、正面入り口すぐ脇の直近に身障者専用の駐車スペースが10台分ほど一般とは別に用意されててる。
悪用防止のためにそのスペースの出入り口にはコインパーキングみたいなゲートがあって、サービスカウンターに手帳?かなんかの証明書を提示するとゲート開閉用のカードを発行してもらえるってシステム。

そっちは半分も埋まってなかったから、
「障害者用はあちらですよ、ほら空いてるあそこ」とこっちもムカムカしつつ言ったのだが
「私は障害者だ!あのマークが見えないのか!」
と全く会話にならず。

またケーブルを掴んで引き抜こうとしだしたので、荷物を放り出して
「危ないからやめて!あっち停めて!」
と半泣き状態でもみ合ってたら巡回の警備員さんが駆けつけてくれた。

2人でオバサマを車から引き剥がして、警備員さんが上に書いたようなシステムを説明、しかしそれにも納得いかないらしく、
「この店は弱者を脅すのか!障害者だって客なのに!こんな五体満足の小娘をひいきするのか!」
と今度は警備員さんに食ってかかってもう散々わめき散らすわで手に負えない。

警備員さんが
「店内でご説明しますから、一旦他の場所に停めてご一緒にいらしてください」
と案内しようとしたら
「そんなのは知ってるバカにするな!あんたもこのマークが見えないのか!もういいわ!」
と怒鳴って車に乗り込んでどっかに行っちゃった。

呆然としてたら警備員さんにお怪我は無いですか?と聞かれてやっと我に返り、
「あ、大丈夫です・・・すみません」とだけ答えて、自分も帰宅。
家に着いてから、ケーブルのイタズラ防止用ロック部分が少しガタガタと緩くなってるのに気づいたけど、旦那が帰ってきたらなんて言おう。

買ってきたバナナが1本グチャっと潰れてるのを見てまたムカムカしてきた。
345:プリンはのみものです。2015/08/25(火)20:48:22ID:Kvp
怒りで書き忘れたけど、そのオバサマは私が見た限りでは特に体に不自由な所は無さそうだった。
あと小娘とか言われたけどもう三十路半ばなのになぁ。

346:プリンはのみものです。2015/08/25(火)20:54:35 ID:WfI
>>345
多分頭が不自由なんだよw

347:プリンはのみものです。2015/08/25(火)21:11:53 ID:f8H
>>344
>そんなのは知ってるバカにするな!

楽に近いとこ停められるから貼ってるだけのDQNと同じ思考なんだろう
当然その登録とかもできないのをわかってるからゴネてなんとかしようとしたんじゃない?
しかし尋常じゃない精神だな、>>346の言うとおり頭が不自由な人なんだろう

350:プリンはのみものです。2015/08/25(火)21:21:31 ID:ZPb
>>344
うわあ、お疲れ様
ゴネ得目的だとしても人の車に手を出すとかずうずうしい超えてキチとしか思えないな
しかも仕組みを理解してないであろう高圧ケーブルを無闇に触るとかタヒにたいのかと

348:プリンはのみものです。2015/08/25(火)21:15:01 ID:PKW
PHVって何?

349:プリンはのみものです。2015/08/25(火)21:19:43 ID:O5a
>>348
調べればすぐわかると思うけど、プラグイン ハイブリッド自動車だよ

352:プリンはのみものです。2015/08/25(火)22:37:11 ID:DCt
>>348
補足
プラグイン ハイブリッド ビークル
PHEVもしくはPHVは平たく言うとエンジン付き電気自動車
次世代の環境自動車の主流になると見られている
電気自動車の航続距離の短さをエンジンで補う仕組みを持っている
トヨタ プリウスPHV、三菱 アウトランダーPHEV等が売れてる
プリウスPHVはノーマルのプリウスよりもバッテリー容量を増強して充電用プラグを追加し
電気自動車として走れるようにした車種
電気自動車なのでチョイ乗りならガソリンを消費しないのだけれどバッテリーが切れるとエンジンが発電モードになってガソリンを消費しはじめるのでマメに充電が必要
最近は充電設備も充実してきてるけれど、それを知らない人も多いので注意が必要

353:プリンはのみものです。2015/08/25(火)23:15:11 ID:qFG
>>349
>>352
348だけどありがとう、ハイブリッドから更に進化してるんだね
あちこちで充電用スタンド見かけるから売れてるのかな

351:プリンはのみものです。2015/08/25(火)21:28:03 ID:194
ケーブル引っこ抜いたところで車はどかせないだろうに

354:プリンはのみものです。2015/08/25(火)23:23:47 ID:lJC
>>351
ほんとそれ
「この車邪魔だわムキー!」
ってところからどうしたらケーブル抜こうという発想になるのか

ペットの鎖じゃないんだから、繋がってるケーブル抜いても車は勝手に動いてくれないのにね

357:プリンはのみものです。2015/08/25(火)23:33:15 ID:VIw
PHV車近くで見たことないから詳しくないんだけど、おそらく安全対策はしてあるとはいえ、こういうケースでもし被覆が破れたりして、BBAが感電した場合も持ち主の過失を問われたりするのだろうか?

358:プリンはのみものです。2015/08/25(火)23:52:47 ID:zDm
持ち主ってか製造元になるんじゃないの?
BBAが感電して骨見えてるの想像したら笑ってしまったwww

引用元: http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439562009/
他サイト生活系人気記事